ピリ辛ラーパーツァイ(白菜の甘酢漬け)甘麹入り
いやぁぁーーー野菜が高い(T_T)
まだまだ高い(´;ω;`)ウッ…
手に取るのを躊躇してしまう、、、
持つべきものは農家の親戚!
そのありがたさをさらに!感じております!
みずみずしい白菜を使って常備菜。
今回は甘味に甘麹を使って
免疫力UP ザ・常備菜♪

市販の餃子に付いている余ったラー油を活用♪
(ごま油無かっただけ・・・w)
<材料>
・白菜・・・・4枚分(芯の部分だけ)
・ニンジン・・・1mmにスライスしたもの5枚
(分量の表現が難しい・・・)
・しょうが・・・千切りひとつまみ分
・酢・・・・・・大さじ3
・きび砂糖・大さじ1
・甘麹・・・・大さじ1
・塩・・・・・小さじ1/2
・ラー油・・大さじ1と1/2
(なければごま油でもOK)
・あれば赤唐辛子1本
<作り方>
・白菜は芯と葉の部分を分け、
芯の部分を使い、縦に0.5mm幅に切り、
長いようなら適当に食べやすい長さに切ります。
・ニンジンは千切りにし、
白菜と一緒に分量の塩を振り、
軽く混ぜ合わせて、20分ほどおいて
しんなりさせておく。
・その間に鍋に酢と砂糖、赤唐辛子しょうが
を入れ、ひと煮立ちさせます。

・白菜とにんじんはかるく水気を絞って、
ボウルに移し、↑の酢をかけ
よく混ぜます。
・ラー油(なければごま油)はフライパンで温め、
白菜の入ったボウルに熱いうちに
回しかけよくませます。
・最後に甘麹をいれ、よく混ぜたら完成です。
*甘麹の酵素を活用したいので、
材料が冷めた一番最後の行程で
いれました(*^^)v
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
まだまだ高い(´;ω;`)ウッ…
手に取るのを躊躇してしまう、、、
持つべきものは農家の親戚!
そのありがたさをさらに!感じております!
みずみずしい白菜を使って常備菜。
今回は甘味に甘麹を使って
免疫力UP ザ・常備菜♪

市販の餃子に付いている余ったラー油を活用♪
(ごま油無かっただけ・・・w)
<材料>
・白菜・・・・4枚分(芯の部分だけ)
・ニンジン・・・1mmにスライスしたもの5枚
(分量の表現が難しい・・・)
・しょうが・・・千切りひとつまみ分
・酢・・・・・・大さじ3
・きび砂糖・大さじ1
・甘麹・・・・大さじ1
・塩・・・・・小さじ1/2
・ラー油・・大さじ1と1/2
(なければごま油でもOK)
・あれば赤唐辛子1本
<作り方>
・白菜は芯と葉の部分を分け、
芯の部分を使い、縦に0.5mm幅に切り、
長いようなら適当に食べやすい長さに切ります。
・ニンジンは千切りにし、
白菜と一緒に分量の塩を振り、
軽く混ぜ合わせて、20分ほどおいて
しんなりさせておく。
・その間に鍋に酢と砂糖、赤唐辛子しょうが
を入れ、ひと煮立ちさせます。

・白菜とにんじんはかるく水気を絞って、
ボウルに移し、↑の酢をかけ
よく混ぜます。
・ラー油(なければごま油)はフライパンで温め、
白菜の入ったボウルに熱いうちに
回しかけよくませます。
・最後に甘麹をいれ、よく混ぜたら完成です。
*甘麹の酵素を活用したいので、
材料が冷めた一番最後の行程で
いれました(*^^)v
スポンサーサイト
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
- ピリ辛ラーパーツァイ(白菜の甘酢漬け)甘麹入り(2018.02.03)
- ピェンロー(扁炉)(2017.02.06)
- 白菜ロール 豆乳・白味噌仕立て(2014.01.25)
甘酒スイーツ♪甘麹とカルピスの腸活ムース~ストロベリソース添え~
昨日はひな祭り( *´艸`)
麹で作った甘酒が苦手な家人達のために
甘さ控えめのストロベリーソースと
カルピスで甘さと酸味を効かせて
誤魔化してみました~

<<材料 500ml分>>
:甘麹ムース:
・甘麹・・・・・・・・100g
・カルピス原液・・・80ml
・水・・・・・・・・・・200ml
・ゼラチン・・・・・10g
・ふやかす用の水・・・60ml
・いちご・・・・・・大2~3粒
小さいものなら4~5粒
:ストロベリーソース:
・いちご・・・・100gくらい
・砂糖・・・・・大さじ1
・レモン汁・・・小さじ1
〈〈作り方〉〉
・ゼラチン10gは大さじ4杯の水でふやかしておきます
・ふやかしたゼラチンは湯煎でよく溶かします

・甘麹、水、カルピスの原液、溶かしたゼラチン液
イチゴを入れよく撹拌します。

ブレンダーがある方はそちらでどうぞ
・ 100mlから150ml入りの器に均等に入れ
冷蔵庫で2時間ほど固めます。

・その間にストロベリーソースを作ります。
・ヘタをとったいちごは酸に強いホウロウなどの
鍋に入れ、分量の砂糖をまぶし、
5分ほど置いておきます。

・弱めの中火にしてレモンを振り入れ
絶えず鍋底をかき回しながら温めていきます。

・鍋のふちがふつふついったらいったん火を止め、
人肌程度まで冷まします。
・再び弱めの中火にしトロットロになるまで
煮詰めます。←こうすることで鮮やかなイチゴの赤が
映えるそうです

・固まった甘麹のムースに小さじ2杯ほどかけて
完成〜(*´˘`*)♡

甘麹とカルピスのダブル攻撃!
かなりお腹に良さそう〜( *´艸`)
娘2は小さい頃
自分のお祭りだと思ってたらしい(・∀・)アハハ
(自分の名前が一部入ってるので。)
日本中の人がお祝いしてくれるなんて、
どんだけ人気者やねんw
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
麹で作った甘酒が苦手な家人達のために
甘さ控えめのストロベリーソースと
カルピスで甘さと酸味を効かせて
誤魔化してみました~

<<材料 500ml分>>
:甘麹ムース:
・甘麹・・・・・・・・100g
・カルピス原液・・・80ml
・水・・・・・・・・・・200ml
・ゼラチン・・・・・10g
・ふやかす用の水・・・60ml
・いちご・・・・・・大2~3粒
小さいものなら4~5粒
:ストロベリーソース:
・いちご・・・・100gくらい
・砂糖・・・・・大さじ1
・レモン汁・・・小さじ1
〈〈作り方〉〉
・ゼラチン10gは大さじ4杯の水でふやかしておきます
・ふやかしたゼラチンは湯煎でよく溶かします

・甘麹、水、カルピスの原液、溶かしたゼラチン液
イチゴを入れよく撹拌します。

ブレンダーがある方はそちらでどうぞ
・ 100mlから150ml入りの器に均等に入れ
冷蔵庫で2時間ほど固めます。

・その間にストロベリーソースを作ります。
・ヘタをとったいちごは酸に強いホウロウなどの
鍋に入れ、分量の砂糖をまぶし、
5分ほど置いておきます。

・弱めの中火にしてレモンを振り入れ
絶えず鍋底をかき回しながら温めていきます。

・鍋のふちがふつふついったらいったん火を止め、
人肌程度まで冷まします。
・再び弱めの中火にしトロットロになるまで
煮詰めます。←こうすることで鮮やかなイチゴの赤が
映えるそうです

・固まった甘麹のムースに小さじ2杯ほどかけて
完成〜(*´˘`*)♡

甘麹とカルピスのダブル攻撃!
かなりお腹に良さそう〜( *´艸`)
娘2は小さい頃
自分のお祭りだと思ってたらしい(・∀・)アハハ
(自分の名前が一部入ってるので。)
日本中の人がお祝いしてくれるなんて、
どんだけ人気者やねんw
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
デザート - 関連記事
- 甘酒スイーツ♪甘麹とカルピスの腸活ムース~ストロベリソース添え~(2017.03.04)
- 甘麹で腸活レアチーズケーキ♪(2016.05.02)
- 干芋作りと干芋かりんとう(2015.11.27)
- Happy Halloween♪でもスイートポテト・・・(2015.10.30)
- 水切りヨーグルトと柚子ジャムで簡単チーズケーキ~(2015.09.09)
- 簡単梅シロップ活用法~♪&ホットケーキ(2015.07.25)
- ホエーから作ったリコッタチーズでイタリアンドルチェ ”カンノーリ”風(2015.07.06)
- ココナッツオイルでパン耳おやつ(2015.05.19)
- HMでココナッツオイル100%マフィン(2015.04.15)
- 簡単おはぎ♪(2015.03.23)
- ココナッツオイルでマフィン(*^_^*)と雑貨屋めぐり(2015.03.09)
- やちゃmaruさんの塩チーズスフレ(つくレポ♪)(2015.02.25)
- 洋ナシのコンポート&HMパウンドケーキ、え?!醤油が隠し味?!(2014.11.17)
- 超簡単!おからと梅ジャムのマフィン(2014.10.21)
- 今日は桃三昧~桃と押麦のサラダと桃ジャム 819(バイク)の日♪(2014.08.20)
甘麹で腸活レアチーズケーキ♪
腸活してます??
↑
一番やってほしい人がやってくれず・・・by相方w
飲む点滴といわれる甘麹を使って、
↑点滴を必要としている状態の・・・by相方w

クリームチーズを30g、
ゼラチンで固めるタイプの
ヘルシーチーズケーキ♪
麹菌が作ってくれた酵素が破壊されない温度
60度以下で作りたいので、
ゼラチンをレンジでチンッ
ミキサーでガーーーっと混ぜるだけです♪
<<材料 100mlのカップ4個分>>
・甘麹・・・・80ml
ミキサーなどでピューレ状にしておく
・ヨーグルト・・・無糖の物100ml
・クリームチーズ・・・30g
・はちみつ・・・大さじ1~2←ここで甘さを調節
・レモン汁・・・小さじ1
・ゼラチン・・・5g
・水・・・大さじ2
<<作り方 20分くらい>>
固める時間は入ってません。
・ゼラチンは大さじ2の水でふやかしておきます。
・ミキサーに材料を全部入れ、
ふやかしたゼラチンをレンジで
600w30秒くらいで温めて溶かし、
ミキサーに一緒に入れ、
がーーっと混ぜます。


・カップなどに入れ、固まるまで冷やします。

・生クリームやミントの葉などがあれば
おいしそうに盛り付けてください(*´ω`*)

これ!好評~~
チーズケーキっぽい~♪
さっぱりとしたチーズケーキ

甘麹を作るときの温度・・・
40度以上になると麹菌は死滅・・・!?
60度以上で壊れる
酵素(アミラーゼ)とすっかり勘違い、、、
勉強不足・・・( ;∀;)
今度低温発酵させて
甘麹を作ってみます!!(・ω・)ノ

↑ 低温発酵中~~~
3日ほどかかるみたい(´▽`*)
・・・・・"(-""-)"
失敗した、、、

1週間たっても糖化せず・・・((+_+))
むむむむ・・・・
詳しくはまた後日!
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
↑
一番やってほしい人がやってくれず・・・by相方w
飲む点滴といわれる甘麹を使って、
↑点滴を必要としている状態の・・・by相方w

クリームチーズを30g、
ゼラチンで固めるタイプの
ヘルシーチーズケーキ♪
麹菌が作ってくれた酵素が破壊されない温度
60度以下で作りたいので、
ゼラチンをレンジでチンッ
ミキサーでガーーーっと混ぜるだけです♪
<<材料 100mlのカップ4個分>>
・甘麹・・・・80ml
ミキサーなどでピューレ状にしておく
・ヨーグルト・・・無糖の物100ml
・クリームチーズ・・・30g
・はちみつ・・・大さじ1~2←ここで甘さを調節
・レモン汁・・・小さじ1
・ゼラチン・・・5g
・水・・・大さじ2
<<作り方 20分くらい>>
固める時間は入ってません。
・ゼラチンは大さじ2の水でふやかしておきます。
・ミキサーに材料を全部入れ、
ふやかしたゼラチンをレンジで
600w30秒くらいで温めて溶かし、
ミキサーに一緒に入れ、
がーーっと混ぜます。


・カップなどに入れ、固まるまで冷やします。

・生クリームやミントの葉などがあれば
おいしそうに盛り付けてください(*´ω`*)

これ!好評~~

チーズケーキっぽい~♪
さっぱりとしたチーズケーキ


甘麹を作るときの温度・・・
40度以上になると麹菌は死滅・・・!?
60度以上で壊れる
酵素(アミラーゼ)とすっかり勘違い、、、
勉強不足・・・( ;∀;)
今度低温発酵させて
甘麹を作ってみます!!(・ω・)ノ

↑ 低温発酵中~~~
3日ほどかかるみたい(´▽`*)
・・・・・"(-""-)"
失敗した、、、

1週間たっても糖化せず・・・((+_+))
むむむむ・・・・
詳しくはまた後日!
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
デザート - 関連記事
- 甘酒スイーツ♪甘麹とカルピスの腸活ムース~ストロベリソース添え~(2017.03.04)
- 甘麹で腸活レアチーズケーキ♪(2016.05.02)
- 干芋作りと干芋かりんとう(2015.11.27)
- Happy Halloween♪でもスイートポテト・・・(2015.10.30)
- 水切りヨーグルトと柚子ジャムで簡単チーズケーキ~(2015.09.09)
- 簡単梅シロップ活用法~♪&ホットケーキ(2015.07.25)
- ホエーから作ったリコッタチーズでイタリアンドルチェ ”カンノーリ”風(2015.07.06)
- ココナッツオイルでパン耳おやつ(2015.05.19)
- HMでココナッツオイル100%マフィン(2015.04.15)
- 簡単おはぎ♪(2015.03.23)
- ココナッツオイルでマフィン(*^_^*)と雑貨屋めぐり(2015.03.09)
- やちゃmaruさんの塩チーズスフレ(つくレポ♪)(2015.02.25)
- 洋ナシのコンポート&HMパウンドケーキ、え?!醤油が隠し味?!(2014.11.17)
- 超簡単!おからと梅ジャムのマフィン(2014.10.21)
- 今日は桃三昧~桃と押麦のサラダと桃ジャム 819(バイク)の日♪(2014.08.20)
祝☆甘麹作り♪とかぶのべったら漬け
ゞ( ̄∇ ̄;)なんだ・・・!
祝!って・・・笑)
毎日のお料理に欠かせない
甘麹
満を持して、
自作してみました~(≧∀≦)ゞ

なぁ~んだ♪
以外に簡単ではないですか♪
時間は掛かりますが・・・・。
炊飯器に材料を入れて、
保温状態にして10時間ほど
置いておくだけ・・・
たまぁ~~にかき混ぜるだけ。
この10時間というのが
今まで手が出なかった理由。
ちょっと怖気づいちゃうー(^◇^;)
でも大丈夫!!
勇気を出して!
1歩踏み出してみて!
はい・・・
それでは材料からどうぞ・・・(^◇^;)
<<材料>>
・乾燥米麹・・・・200g
・炊きたてのご飯・・・2合分
(今回は玄米があまってたので、
適当に入れてみました)
作り方は変わらないです。
・水・・・・・・・200~250ml
材料3つだけ!!
<<作り方 10時間・・・?>>
・乾燥麹は種類によっては
固まってるものもあるので、
よくほぐしておきます。

・このとき、納豆食べた後とかに
作業するのはやめましょう!!
速攻、納豆菌に支配されて、
失敗しますから!

・炊き上がったお米2合のところに
水200ml入れて、ほかほかのご飯を
約60度くらいまで冷まします。
水を入れてもまだ熱い場合は
うちわなどで扇いで、冷まします。
温度計で測ったほうが確実ですが、
指を突っ込んで3秒しか耐えられない
温度が60度と言う方もいらっしゃいました・・・
このとき、炊飯器は
保温状態のままにしておきます!
・温度が下がったところに
ほぐした麹をいれ、よくかき混ぜます。

・保温状態のまま、乾燥しないように
濡れ布巾をかぶせて、
炊飯器の蓋を少し浮かせた状態で、
60度前後を保つようにします。
70度以上になると、菌が死んでしまって、
上手く発酵しなくなるそうです!

・まだ全然ボッソボソの状態・・・。
一応、温度を常にチェックしたいので、
温度計をぶっさしたままにしておきます。

・30分後・・・・
気になるので、早速チェック♪
ほぼ変化なし・・・。このとき55度

・4時間後・・・
ちょっと買い物に行っちゃったんです・・・
あら!65度!ちょっと保温を切ってみる。
ぼそぼそした感じが無くなって、
麹もふっくらとして、ほのかに甘味も♪

・均一になるように全体を
良くかき混ぜました。

・6時間後・・・
あら・・・。今度は45度。
再度保温スイッチを入れました。
だいぶトロッとしてきて、
甘い香りもしてきました

・7時間後・・・
このとき、65度。
ん~~いい感じ~~
また保温スイッチを切って、
かなりトロトロになってきたし、
夕飯のご飯も炊かないといけないので、

・お鍋移して、温かいコタツの中に移動です
↓こたつの中です( ´艸`)

・10時間後・・・
この時45度。
大成功です!!
やったぁぁ~~!
大好きなべったら漬けも
作っちゃおうっと♪
朝のうちに皮をむいて、
外に干しておいたカブ2個分に
塩を振って、余分な水分を抜いたら、

出汁昆布を小さく切って、唐辛子1本と
出来立ての甘麹と一緒に
2~3日漬け込みます♪

まだ、浅いけど
待ちきれなくて、味見
ウフフ・・・( ´艸`)
ウフフ・・・・・( ´艸`)

甘麹の栄養価の吸収率って
実に!!
90%以上!!
飲む点滴って
言われるくらいですからね~~
砂糖代わりに積極的に
使っていきませんか?ヽ(*´∀`)ノ
甘麹の話←こちら
味見しすぎて、
お腹がかなり活発に動いてます!!!
こちらも効果ありみたい♪(≧∀≦)ゞ
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
祝!って・・・笑)
毎日のお料理に欠かせない
甘麹
満を持して、
自作してみました~(≧∀≦)ゞ

なぁ~んだ♪
以外に簡単ではないですか♪
時間は掛かりますが・・・・。
炊飯器に材料を入れて、
保温状態にして10時間ほど
置いておくだけ・・・
たまぁ~~にかき混ぜるだけ。
この10時間というのが
今まで手が出なかった理由。
ちょっと怖気づいちゃうー(^◇^;)
でも大丈夫!!
勇気を出して!
1歩踏み出してみて!
はい・・・
それでは材料からどうぞ・・・(^◇^;)
<<材料>>
・乾燥米麹・・・・200g
・炊きたてのご飯・・・2合分
(今回は玄米があまってたので、
適当に入れてみました)
作り方は変わらないです。
・水・・・・・・・200~250ml
材料3つだけ!!
<<作り方 10時間・・・?>>
・乾燥麹は種類によっては
固まってるものもあるので、
よくほぐしておきます。

・このとき、納豆食べた後とかに
作業するのはやめましょう!!
速攻、納豆菌に支配されて、
失敗しますから!

・炊き上がったお米2合のところに
水200ml入れて、ほかほかのご飯を
約60度くらいまで冷まします。
水を入れてもまだ熱い場合は
うちわなどで扇いで、冷まします。
温度計で測ったほうが確実ですが、
指を突っ込んで3秒しか耐えられない
温度が60度と言う方もいらっしゃいました・・・
このとき、炊飯器は
保温状態のままにしておきます!
・温度が下がったところに
ほぐした麹をいれ、よくかき混ぜます。

・保温状態のまま、乾燥しないように
濡れ布巾をかぶせて、
炊飯器の蓋を少し浮かせた状態で、
60度前後を保つようにします。
70度以上になると、菌が死んでしまって、
上手く発酵しなくなるそうです!

・まだ全然ボッソボソの状態・・・。
一応、温度を常にチェックしたいので、
温度計をぶっさしたままにしておきます。

・30分後・・・・
気になるので、早速チェック♪
ほぼ変化なし・・・。このとき55度

・4時間後・・・
ちょっと買い物に行っちゃったんです・・・
あら!65度!ちょっと保温を切ってみる。
ぼそぼそした感じが無くなって、
麹もふっくらとして、ほのかに甘味も♪

・均一になるように全体を
良くかき混ぜました。

・6時間後・・・
あら・・・。今度は45度。
再度保温スイッチを入れました。
だいぶトロッとしてきて、
甘い香りもしてきました


・7時間後・・・
このとき、65度。
ん~~いい感じ~~

また保温スイッチを切って、
かなりトロトロになってきたし、
夕飯のご飯も炊かないといけないので、

・お鍋移して、温かいコタツの中に移動です

↓こたつの中です( ´艸`)

・10時間後・・・
この時45度。
大成功です!!
やったぁぁ~~!
大好きなべったら漬けも
作っちゃおうっと♪
朝のうちに皮をむいて、
外に干しておいたカブ2個分に
塩を振って、余分な水分を抜いたら、

出汁昆布を小さく切って、唐辛子1本と
出来立ての甘麹と一緒に
2~3日漬け込みます♪

まだ、浅いけど
待ちきれなくて、味見

ウフフ・・・( ´艸`)
ウフフ・・・・・( ´艸`)

甘麹の栄養価の吸収率って
実に!!
90%以上!!
飲む点滴って
言われるくらいですからね~~
砂糖代わりに積極的に
使っていきませんか?ヽ(*´∀`)ノ
甘麹の話←こちら
味見しすぎて、
お腹がかなり活発に動いてます!!!
こちらも効果ありみたい♪(≧∀≦)ゞ
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
麹いろいろ - 関連記事
やさしい甘さの甘麹プリン♪
先日、旦那さんの知り合いの方の
ライブがあるというので、
子供たちは留守番。
夕飯に甘麹プリンを
付けてあげました(o'∀'人)
なんて優しい母なんでしょう~~
あはははは~~・・・・・
(ダレも言ってくれないので、
自分で言っときます・・・笑)
↓ これ♪

砂糖の変わりに甘麹を使っているので、
栄養満点、ヒンヤリデザートです
小さい頃からばかみたいに
お砂糖与えてると
あんまり良くないですからねぇ
せめてお家で作る
デザートくらいは体に
いい物を♪
**甘麹のプリン**
お酒の入っていない市販の
甘麹の素を使って、
混ぜて、濾して、蒸して
完成です。
蒸し器がなくてもできます♪
<<材料 小さいカップ6~8個分>>
・卵・・・・・・2個
・甘麹(アルコールの入っていない)
甘酒の素・・・・・・150g
・牛乳(できれば濃い目)
・・・・・・150ml
・砂糖(できればきび砂糖など)
・・・・・・70g
・水・・・・・・大さじ3
<<作り方 30分くらい>>
・甘麹(甘酒の素 以下甘麹)は
仕上がりの食感が滑らかのほうがよければ
裏ごしするか、ミキサーにかけて
なめらかにします。
・カラメルソースを作っておきます。
鍋に砂糖と水を入れ火にかけ
茶色くなるまで煮詰め、器に均等に
入れておきます。


次はプリン生地です
・牛乳は冷たいままだと
蒸すときにムラが出来るので、
鍋かレンジで人肌くらいに
温めておきます。
・卵と甘麹をボウルにいれ、
よく混ぜ、牛乳も全部いれ混ぜていきます。

ざるなどで濾します。

自分で、甘麹はピューレにしとけって
いったのに忘れました・・・(^◇^;)
かなり粒々が残っていますので、
へらなどで、押し付けながら
濾していきます。


・プリン生地を容器に移しいれ、
蒸していきます。
湯気のたった蒸し器で、3分を目安に
中心まで、固まるまで、蒸します。
MAMAZOU、蒸し器がないので、
鍋に1cmくらいのお湯を張り、
容器を並べ、蒸し器の代わりにしました。
蓋のしたには
ふきんなどを一枚はさんで、
水滴が落ちるのを防止しましょ~
このときの蒸し時間も3分を目安に
固まるまで蒸していきます。
荒熱が取れたら、冷蔵庫で
よく冷やして召し上がってください♪

このベーグル、
炊飯器でできちゃうんです(o'∀'人)

生地をこねて、発酵させたら、

炊飯器に入れて、スイッチオン!
以上!
MAMAZOUはホームベーカリーに
生地をおまかせ~~
整形して、炊飯器に入れただけ~

そして、昨日は海。・・・
波はないわ、
むちゃくちゃ寒いわで
ただ呑みに行った様なもんでした・・・

早々に撤収・・・・・・
近くの産直所で野菜をたんまり
仕入れてきましたヽ(*´∀`)ノ
これね、全部
ズッキーニ!!!
すごい大きいの!

今年は早い時間に言ったので、
まだたくさんの種類の野菜があって、
すごい楽しかったです♪

こぶりな冬瓜や
白、緑、などのなが~~いナスや、
紫色のいんげん、
白いとうもろこし、
カラフルな茎のサラダ用の葉
こぶし大のにんにく!!
あ、あと島ニンニクの
大辛一味というのもありましたよ~
先週は
ちょっとハードな1週間でした・・・
沖縄旅行記はあさってまでくらいには
後半部分をUPしようと思ってますので、
ご興味があれば
のぞいてみて下さい(*^_^*)
お聞きになりたい事とか
ありましたら、
お気軽にどうぞっ♪
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
ライブがあるというので、
子供たちは留守番。
夕飯に甘麹プリンを
付けてあげました(o'∀'人)
なんて優しい母なんでしょう~~
あはははは~~・・・・・
(ダレも言ってくれないので、
自分で言っときます・・・笑)
↓ これ♪

砂糖の変わりに甘麹を使っているので、
栄養満点、ヒンヤリデザートです

小さい頃からばかみたいに
お砂糖与えてると
あんまり良くないですからねぇ
せめてお家で作る
デザートくらいは体に
いい物を♪
**甘麹のプリン**
お酒の入っていない市販の
甘麹の素を使って、
混ぜて、濾して、蒸して
完成です。
蒸し器がなくてもできます♪
<<材料 小さいカップ6~8個分>>
・卵・・・・・・2個
・甘麹(アルコールの入っていない)
甘酒の素・・・・・・150g
・牛乳(できれば濃い目)
・・・・・・150ml
・砂糖(できればきび砂糖など)
・・・・・・70g
・水・・・・・・大さじ3
<<作り方 30分くらい>>
・甘麹(甘酒の素 以下甘麹)は
仕上がりの食感が滑らかのほうがよければ
裏ごしするか、ミキサーにかけて
なめらかにします。
・カラメルソースを作っておきます。
鍋に砂糖と水を入れ火にかけ
茶色くなるまで煮詰め、器に均等に
入れておきます。


次はプリン生地です
・牛乳は冷たいままだと
蒸すときにムラが出来るので、
鍋かレンジで人肌くらいに
温めておきます。
・卵と甘麹をボウルにいれ、
よく混ぜ、牛乳も全部いれ混ぜていきます。

ざるなどで濾します。

自分で、甘麹はピューレにしとけって
いったのに忘れました・・・(^◇^;)
かなり粒々が残っていますので、
へらなどで、押し付けながら
濾していきます。


・プリン生地を容器に移しいれ、
蒸していきます。
湯気のたった蒸し器で、3分を目安に
中心まで、固まるまで、蒸します。
MAMAZOU、蒸し器がないので、
鍋に1cmくらいのお湯を張り、
容器を並べ、蒸し器の代わりにしました。
蓋のしたには
ふきんなどを一枚はさんで、
水滴が落ちるのを防止しましょ~
このときの蒸し時間も3分を目安に
固まるまで蒸していきます。
荒熱が取れたら、冷蔵庫で
よく冷やして召し上がってください♪

このベーグル、
炊飯器でできちゃうんです(o'∀'人)

生地をこねて、発酵させたら、

炊飯器に入れて、スイッチオン!
以上!
MAMAZOUはホームベーカリーに
生地をおまかせ~~
整形して、炊飯器に入れただけ~

そして、昨日は海。・・・
波はないわ、
むちゃくちゃ寒いわで
ただ呑みに行った様なもんでした・・・

早々に撤収・・・・・・
近くの産直所で野菜をたんまり
仕入れてきましたヽ(*´∀`)ノ
これね、全部
ズッキーニ!!!
すごい大きいの!

今年は早い時間に言ったので、
まだたくさんの種類の野菜があって、
すごい楽しかったです♪

こぶりな冬瓜や
白、緑、などのなが~~いナスや、
紫色のいんげん、
白いとうもろこし、
カラフルな茎のサラダ用の葉
こぶし大のにんにく!!
あ、あと島ニンニクの
大辛一味というのもありましたよ~
先週は
ちょっとハードな1週間でした・・・
沖縄旅行記はあさってまでくらいには
後半部分をUPしようと思ってますので、
ご興味があれば
のぞいてみて下さい(*^_^*)
お聞きになりたい事とか
ありましたら、
お気軽にどうぞっ♪
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
デザート - 関連記事
- 簡単おはぎ♪(2015.03.23)
- ココナッツオイルでマフィン(*^_^*)と雑貨屋めぐり(2015.03.09)
- やちゃmaruさんの塩チーズスフレ(つくレポ♪)(2015.02.25)
- 洋ナシのコンポート&HMパウンドケーキ、え?!醤油が隠し味?!(2014.11.17)
- 超簡単!おからと梅ジャムのマフィン(2014.10.21)
- 今日は桃三昧~桃と押麦のサラダと桃ジャム 819(バイク)の日♪(2014.08.20)
- R20~ラム酒入り☆生マンゴーシャーベット と夏気分♪音楽(2014.07.30)
- 手作りアーモンドプードル☆(2014.07.22)
- やさしい甘さの甘麹プリン♪(2014.07.14)
- 水切りヨーグルトでティラミス☆カスピ海ヨーグルト編(2014.07.03)
- なすの梅シロップコンポート(2014.06.30)
- ギリシャ風ドーナツ☆ルクマデス☆ (6月20日追記(ToT)/)(2014.06.20)
- 酒(シュ)ワット♪大人のゼリー(2014.05.30)
- R-20!大葉のシャーベット♪(2014.03.28)
- おせちで残った黒豆で混ぜるだけ簡単カップケーキ。(2014.01.05)
押し麦と山芋のサラダ 甘麹入り味噌ドレッシング
”押し麦”のサラダ・・・
こう変換したいのに・・・
何度やっても ↓
”惜しむ儀”
なんじゃその言葉っ
知ら~~~~ん!!!
Google Chrome
にしてから??
変換がいっぱつでいかなくて
イライラ・・・
皆様はどうなんでしょう??
そんなことはさておいて、
**押し麦のサラダ**

ぷちぷちした食感の押し麦、
ご飯に入れるだけでなく、
ゆがいてサラダでもいけます♪
<<材料 4人分>>
・押し麦・・・・・・・・ 1/2~1カップ
・山芋・・・・・・・・・・10cmくらい
・ピーマン緑と赤・・適量
味噌ドレッシング
・味噌・・・・・大さじ1
・甘麹・・・・・大さじ1
(なければ砂糖大さじ1弱)
・水またはだし汁・・大さじ2
・オリーブオイル・・大さじ1
(嫌いな方はサラダ油でもOK)
*大人バージョンはこれに
コチュジャンを大さじ1プラス♪
<<作り方 20分>>
押し麦は沸騰したお湯に入れ、
15分ほど柔らかくなるまで湯がきます。

湯がいたらざるにあけ、
水でぬめりを取るように洗います。
あとは食べやすい大きさに切った
野菜と混ぜ合わせて、
お皿に盛り付けます。
ドレッシングは材料を
全部混ぜ合わせてます。


*オトナバージョン


↑アップすぎ~~(o´罒`o)ニヒヒ♡

食物繊維た~~っぷりヽ(*´∀`)ノ
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
こう変換したいのに・・・
何度やっても ↓
”惜しむ儀”
なんじゃその言葉っ
知ら~~~~ん!!!
Google Chrome
にしてから??
変換がいっぱつでいかなくて
イライラ・・・
皆様はどうなんでしょう??
そんなことはさておいて、
**押し麦のサラダ**

ぷちぷちした食感の押し麦、
ご飯に入れるだけでなく、
ゆがいてサラダでもいけます♪
<<材料 4人分>>
・押し麦・・・・・・・・ 1/2~1カップ
・山芋・・・・・・・・・・10cmくらい
・ピーマン緑と赤・・適量
味噌ドレッシング
・味噌・・・・・大さじ1
・甘麹・・・・・大さじ1
(なければ砂糖大さじ1弱)
・水またはだし汁・・大さじ2
・オリーブオイル・・大さじ1
(嫌いな方はサラダ油でもOK)
*大人バージョンはこれに
コチュジャンを大さじ1プラス♪
<<作り方 20分>>
押し麦は沸騰したお湯に入れ、
15分ほど柔らかくなるまで湯がきます。

湯がいたらざるにあけ、
水でぬめりを取るように洗います。
あとは食べやすい大きさに切った
野菜と混ぜ合わせて、
お皿に盛り付けます。
ドレッシングは材料を
全部混ぜ合わせてます。


*オトナバージョン


↑アップすぎ~~(o´罒`o)ニヒヒ♡

食物繊維た~~っぷりヽ(*´∀`)ノ
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
野菜レシピ - 関連記事
- そうめんかぼちゃ(金糸瓜)レポ♪(2014.07.31)
- 夏はゴーヤーだね♪ 梅とゴーヤーのツマナヨ和え(2014.07.28)
- 柴漬け完成近し!(2014.07.26)
- 紫蘇ジュースの出がらしで佃煮 と 唐辛子の葉の佃煮(2014.07.24)
- 塩レモンと大葉エキスたっぷりジュレで夏を乗り切れ!!(2014.07.23)
- 赤紫蘇ジュース飲んで元気モリモリ~ポイント7月19日追記(2014.07.19)
- 定番♪冬瓜と鶏肉の中華煮(2014.07.17)
- 押し麦と山芋のサラダ 甘麹入り味噌ドレッシング(2014.06.28)
- 生の春菊で 春菊サラダ(2014.06.11)
- 新ショウガで紅生姜作り(2014.05.28)
- Happy Birthday 次女~♪(2014.05.20)
- ザワークラウト試食中~♪(2014.05.15)
- Happy Birthday♪ 旦那さん╰(✿´⌣`✿)╯♡(2014.05.13)
- まだまだ続く春野菜ごはん 納豆汁とたけのこのからあげ(2014.05.08)
- 春野菜満載ごはん♪(2014.05.07)
冷蔵庫さっぱり♪カレースープと甘麹入り梅ドレ
びみょ~~に残る食材たち・・・
小分けタッパに冷蔵庫を
占領されたっっ!(*゚Д゚*)
みんな大好きなカレー味のスープにして
なんでも、ぶちこんでしまえぇぇ~

↑ これ、な~~んだ??
正解は、
市販の超~ちっさいエビフライを
薄焼き卵で、くるっと巻きました。
見てると悲しくなるくらい
小さいんだ・・・
昨日のご飯はこん感じ♪
*エビフライ巻き
*山芋の素揚げ、梅タレつき
*カレースープ
ぱんみみクルトンつき
エビフライ巻は日曜日に呑んだくれてた
居酒屋で、豚串かつでやってたのを
アレンジ~
マヨネーズとソースを
かっこよく( ̄∇ ̄o)~かけてみました
梅タレとカレースープご紹介します♪
(べつに・・・普通のスープです)
*梅タレの作り方*
4人分くらいでしょうか
・たたいた梅干 4個分
・甘麹 大さじ1
・大葉みじん切り 4枚
・こしょう 2振り
・りんご酢か酢 大さじ4
・亜麻仁油 大さじ2

混ぜるだけ。以上!
亜麻仁油を摂らせたくて
作りました~
酢はりんご酢のほうが
若干まろやかになるし、
油は亜麻仁油がなければ、
サラダ油でも出来ます。
すこしクセのある油なので、
サラダ油と半々でもいいかも。
何度もいいいますが(^◇^;)
亜麻仁油は青魚に含まれる、
DHAなどが豊富で、
抗酸化作用があるので、
病気やアレルギーになりやすい体質を
改善してくれる助けをしてくれるので、
ぜひ、お勧めです。
(あとアンチエイジングもね♪)

*スパイスたっぷりカレースープ*
<材料>
冷蔵庫に残ってるもの
今回は
たまねぎ、にんじん、
レッドキドニービーンズ
カレー粉2かけ!半端!!
3本だけ残ったウィンナー
絶対使い切ってやろうと
堅く決心した、スパイスたち♪
(セージ、タイムをチョイス)
を入れてみました。
ポイントは野菜をじっくり弱火で、
蒸し焼きして、甘みを引き出してから
スープにするだけです。
塩、こしょうで味を整え、
物足りないようなら
SBカレー粉でも足してください♪

カレースープやカレー鍋にすると
必ず、
「ねえねえ、
カレー粉もっと足してさぁ
ジャガイモも足してさぁ
カレーに限りなく近くしてよぉ~」
と
毎回言います。
うちの旦那さん(ーー;)
毎日カレーでもいいらしい・・・
ほんとぉーーーだな・・( ̄∇ ̄;)
いつか、やってみようか・・・
失敗したゆで卵をのっけて
味見♪

ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
小分けタッパに冷蔵庫を
占領されたっっ!(*゚Д゚*)
みんな大好きなカレー味のスープにして
なんでも、ぶちこんでしまえぇぇ~

↑ これ、な~~んだ??
正解は、
市販の超~ちっさいエビフライを
薄焼き卵で、くるっと巻きました。
見てると悲しくなるくらい
小さいんだ・・・
昨日のご飯はこん感じ♪
*エビフライ巻き
*山芋の素揚げ、梅タレつき
*カレースープ
ぱんみみクルトンつき
エビフライ巻は日曜日に呑んだくれてた
居酒屋で、豚串かつでやってたのを
アレンジ~
マヨネーズとソースを
かっこよく( ̄∇ ̄o)~かけてみました
梅タレとカレースープご紹介します♪
(べつに・・・普通のスープです)
*梅タレの作り方*
4人分くらいでしょうか
・たたいた梅干 4個分
・甘麹 大さじ1
・大葉みじん切り 4枚
・こしょう 2振り
・りんご酢か酢 大さじ4
・亜麻仁油 大さじ2

混ぜるだけ。以上!
亜麻仁油を摂らせたくて
作りました~
酢はりんご酢のほうが
若干まろやかになるし、
油は亜麻仁油がなければ、
サラダ油でも出来ます。
すこしクセのある油なので、
サラダ油と半々でもいいかも。
何度もいいいますが(^◇^;)
亜麻仁油は青魚に含まれる、
DHAなどが豊富で、
抗酸化作用があるので、
病気やアレルギーになりやすい体質を
改善してくれる助けをしてくれるので、
ぜひ、お勧めです。
(あとアンチエイジングもね♪)

*スパイスたっぷりカレースープ*
<材料>
冷蔵庫に残ってるもの
今回は
たまねぎ、にんじん、
レッドキドニービーンズ
カレー粉2かけ!半端!!
3本だけ残ったウィンナー
絶対使い切ってやろうと
堅く決心した、スパイスたち♪
(セージ、タイムをチョイス)
を入れてみました。
ポイントは野菜をじっくり弱火で、
蒸し焼きして、甘みを引き出してから
スープにするだけです。
塩、こしょうで味を整え、
物足りないようなら
SBカレー粉でも足してください♪

カレースープやカレー鍋にすると
必ず、
「ねえねえ、
カレー粉もっと足してさぁ
ジャガイモも足してさぁ
カレーに限りなく近くしてよぉ~」
と
毎回言います。
うちの旦那さん(ーー;)
毎日カレーでもいいらしい・・・
ほんとぉーーーだな・・( ̄∇ ̄;)
いつか、やってみようか・・・
失敗したゆで卵をのっけて
味見♪

ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
野菜レシピ - 関連記事
- 新ショウガで紅生姜作り(2014.05.28)
- Happy Birthday 次女~♪(2014.05.20)
- ザワークラウト試食中~♪(2014.05.15)
- Happy Birthday♪ 旦那さん╰(✿´⌣`✿)╯♡(2014.05.13)
- まだまだ続く春野菜ごはん 納豆汁とたけのこのからあげ(2014.05.08)
- 春野菜満載ごはん♪(2014.05.07)
- シチューにはパンだよね~ 春キャベツのサラダ 自家製バルサミコドレシング(2014.04.25)
- 冷蔵庫さっぱり♪カレースープと甘麹入り梅ドレ(2014.04.18)
- 漬物でお寿司(2014.04.14)
- 野菜たっぷりご飯♬ ジャークサーモンも作ったよ~(2014.04.13)
- グリーンスムージー ミルサーで作ってみました♪ ちょっと追記(2014.04.10)
- 沖縄島にんにくの葉を食す!(2014.04.10)
- 春だね~焼空豆♪(2014.03.26)
- コブサラダ(2014.01.17)
- 長ネギのブルーチーズ焼き(2014.01.08)