ピリ辛ラーパーツァイ(白菜の甘酢漬け)甘麹入り
いやぁぁーーー野菜が高い(T_T)
まだまだ高い(´;ω;`)ウッ…
手に取るのを躊躇してしまう、、、
持つべきものは農家の親戚!
そのありがたさをさらに!感じております!
みずみずしい白菜を使って常備菜。
今回は甘味に甘麹を使って
免疫力UP ザ・常備菜♪

市販の餃子に付いている余ったラー油を活用♪
(ごま油無かっただけ・・・w)
<材料>
・白菜・・・・4枚分(芯の部分だけ)
・ニンジン・・・1mmにスライスしたもの5枚
(分量の表現が難しい・・・)
・しょうが・・・千切りひとつまみ分
・酢・・・・・・大さじ3
・きび砂糖・大さじ1
・甘麹・・・・大さじ1
・塩・・・・・小さじ1/2
・ラー油・・大さじ1と1/2
(なければごま油でもOK)
・あれば赤唐辛子1本
<作り方>
・白菜は芯と葉の部分を分け、
芯の部分を使い、縦に0.5mm幅に切り、
長いようなら適当に食べやすい長さに切ります。
・ニンジンは千切りにし、
白菜と一緒に分量の塩を振り、
軽く混ぜ合わせて、20分ほどおいて
しんなりさせておく。
・その間に鍋に酢と砂糖、赤唐辛子しょうが
を入れ、ひと煮立ちさせます。

・白菜とにんじんはかるく水気を絞って、
ボウルに移し、↑の酢をかけ
よく混ぜます。
・ラー油(なければごま油)はフライパンで温め、
白菜の入ったボウルに熱いうちに
回しかけよくませます。
・最後に甘麹をいれ、よく混ぜたら完成です。
*甘麹の酵素を活用したいので、
材料が冷めた一番最後の行程で
いれました(*^^)v
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
まだまだ高い(´;ω;`)ウッ…
手に取るのを躊躇してしまう、、、
持つべきものは農家の親戚!
そのありがたさをさらに!感じております!
みずみずしい白菜を使って常備菜。
今回は甘味に甘麹を使って
免疫力UP ザ・常備菜♪

市販の餃子に付いている余ったラー油を活用♪
(ごま油無かっただけ・・・w)
<材料>
・白菜・・・・4枚分(芯の部分だけ)
・ニンジン・・・1mmにスライスしたもの5枚
(分量の表現が難しい・・・)
・しょうが・・・千切りひとつまみ分
・酢・・・・・・大さじ3
・きび砂糖・大さじ1
・甘麹・・・・大さじ1
・塩・・・・・小さじ1/2
・ラー油・・大さじ1と1/2
(なければごま油でもOK)
・あれば赤唐辛子1本
<作り方>
・白菜は芯と葉の部分を分け、
芯の部分を使い、縦に0.5mm幅に切り、
長いようなら適当に食べやすい長さに切ります。
・ニンジンは千切りにし、
白菜と一緒に分量の塩を振り、
軽く混ぜ合わせて、20分ほどおいて
しんなりさせておく。
・その間に鍋に酢と砂糖、赤唐辛子しょうが
を入れ、ひと煮立ちさせます。

・白菜とにんじんはかるく水気を絞って、
ボウルに移し、↑の酢をかけ
よく混ぜます。
・ラー油(なければごま油)はフライパンで温め、
白菜の入ったボウルに熱いうちに
回しかけよくませます。
・最後に甘麹をいれ、よく混ぜたら完成です。
*甘麹の酵素を活用したいので、
材料が冷めた一番最後の行程で
いれました(*^^)v
スポンサーサイト
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
- ピリ辛ラーパーツァイ(白菜の甘酢漬け)甘麹入り(2018.02.03)
- ピェンロー(扁炉)(2017.02.06)
- 白菜ロール 豆乳・白味噌仕立て(2014.01.25)
味噌仕込み The2017! 追記2018,2,2
今年もこの季節がやってまいりましたヽ(*´∀`)人(´∀`*)ノ
いつも出来上がり3キロのお味噌でしたが
今年から8キロに!

3キロだと半年も持たない…
さて材料どうしよう…
通販で1キロあたり448円の国産大豆発見!

ついでだからあずきと黒豆も1キロずつ買っちゃう(⺣◡⺣)♡*
(最近豆の消費量が半端ないw)


↑たくさんの種類のお豆やさんです♪

麹も合わせてたくさん必要なので
探してみると面白いモノ発見〜
熊本県の“古式室蓋製麹法”なるものが!
伝統的な製法らしい…

これで作ったお味噌どんななるんだろう〜
よし!これに決めた!


<材料およそ だいたい8Kg>
・乾燥大豆・・・2Kg
・生麹・・・・・・・2Kg
・塩・・・・・・・・・1Kg
おおよそ13%の塩分濃度です。
減塩志向の今、
少し高いと思われますが、
塩分濃度が低いとカビが生えやすくなるので
ずっと13%で作ってますが、一度もかびたことはないです。
乾燥大豆は水で戻すと
2.3~2,4倍の重量になります。
材料が無事そろったので
意を決して作業開始!←豆潰すのが大変なのよー
よっぽど肉とかをミンチにする
ミンサー買おうかと・・・
思いとどまりましたw
そのかわりちょっと丈夫そうなマッシャーGet♪
大まかな工程は・・・
豆洗う
⇩
一晩漬ける
⇩
豆煮る
⇩
その間に塩切りをする
⇩
豆潰す
⇩
豆混ぜる
⇩
豆密封
⇩
豆寝かすzzzz
⇩
たまに豆観察
⇩
豆、味噌になるのを見守る
⁽⁽ ◟(∗ ˊદ` ∗)◞ ⁾⁾
こんな感じです
まずは流水でよく洗い

大きな鍋に豆を浸します。
(豆の3倍量の水です)

洗ってる間にもう吸水してる~
おててもシワシワ~~w

何粒か割ってみて吸水具合をチェック!

沸騰させ、ある程度アクをすくったら、
必ず!落し蓋をして圧力をかけます。
7分間中火で圧力をかけ、
5分くらい放置後、圧力をぬいて
ザルにあけ、温かいうちにマッシャーなどで
ペースト状にします。
くれぐれも火傷に注意です!

圧力をかけるときは落し蓋を必ず!
圧力鍋の蓋に大豆の皮などが
ひっついちゃって、上手く圧力がかからなかったり
詰まっていた皮が何かの拍子にとれ、
ものすんごい勢いで大噴射!!!!
火傷します・・・( ゚Д゚)

ちなみにこちらは大豆の浸水具合を
チェックした時の写真。
水に漬けてちょうど12時間後
赤い矢印の部分は浸水したところ。
緑色の部分はまだ浸水しきってないところ。
圧力鍋を使うとはいえ、
大豆の煮え方にムラが出てしまうので、
更に2~3時間漬けました。

火傷に注意しながら、
2~3個潰してみて、
むにっと簡単に潰れたらOK!

これをひたすら全部の大豆を煮ていきます。
(MAMAZOUは4回!)
その間に
塩切り
といって、
麹と塩を混ぜ合わせる作業をします。

なんの難しいことはありません♪
ただひたすら塩と麹をまんべんなく
混ぜ合わせるだけ!

※マッシャーは丈夫なアルミ製がおすすめ(・∀・)
プラスチックとかだと曲がっちゃったり、
最悪はもげますw

さて・・・・
ここから大好きな工程~~
ムニムニ
コネコネ
塩切りした麹と大豆ペーストを
よく混ぜ合わせていきます。
ここで注意!!
大豆ペーストは必ず
60度以下に冷ましてから!!
↑そうしないと麹菌が死んでしまします、、、

よく混ぜ合わせたら、樽などに
ソフトボールくらいの大きさの団子を作って、
投げつけます。←余分な空気を抜くため

出汁昆布をつけてもおいしいと聞いたので、
今年はブスブス出汁昆布も投入!


昆布を隠すようにペーストで覆ったら、
カビが生えないように表面に振り塩をして
ラップで覆います。
なるべく空気を抜いて、密封したら、
上から重石をして
涼しい部屋で寝かせます(*^^)v

おいしいお味噌になぁ~~~れ


****追記ここから******
さてさてあれから1年・・・( *´艸`)
どうなったか気になります??
こうなりました~~~

出汁用に入れた昆布がいい仕事してくれてます!!
大正解(*^^)v
1年浸かった昆布はおしゃぶり昆布のようにしっとり
そのままおつまみにしたり、
細かく切って朝漬けやお料理に大活躍♪
このお味噌を使ったお料理
機会があったら載せますので
良かったら覗きに来てください(/・ω・)/
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
いつも出来上がり3キロのお味噌でしたが
今年から8キロに!

3キロだと半年も持たない…
さて材料どうしよう…
通販で1キロあたり448円の国産大豆発見!

ついでだからあずきと黒豆も1キロずつ買っちゃう(⺣◡⺣)♡*
(最近豆の消費量が半端ないw)

![]() |
>流通革命 北海道十勝産 小豆 250g×20袋×1ケース 【北海道産 業務用販売 BTOB 小売用 アサヒ食品工業】
|

↑たくさんの種類のお豆やさんです♪

麹も合わせてたくさん必要なので
探してみると面白いモノ発見〜
熊本県の“古式室蓋製麹法”なるものが!
伝統的な製法らしい…

これで作ったお味噌どんななるんだろう〜
よし!これに決めた!

![]() |
>熊本県産の米麹(米糀)無添加1kg~量売り【蔵元直販】本に掲載 古式室蓋(ムロブタ)で造った生麹/甘酒麹/甘酒こうじ/平成28年度新米 |

<材料およそ だいたい8Kg>
・乾燥大豆・・・2Kg
・生麹・・・・・・・2Kg
・塩・・・・・・・・・1Kg
おおよそ13%の塩分濃度です。
減塩志向の今、
少し高いと思われますが、
塩分濃度が低いとカビが生えやすくなるので
ずっと13%で作ってますが、一度もかびたことはないです。
乾燥大豆は水で戻すと
2.3~2,4倍の重量になります。
材料が無事そろったので
意を決して作業開始!←豆潰すのが大変なのよー
よっぽど肉とかをミンチにする
ミンサー買おうかと・・・
思いとどまりましたw
そのかわりちょっと丈夫そうなマッシャーGet♪
大まかな工程は・・・
豆洗う
⇩
一晩漬ける
⇩
豆煮る
⇩
その間に塩切りをする
⇩
豆潰す
⇩
豆混ぜる
⇩
豆密封
⇩
豆寝かすzzzz
⇩
たまに豆観察
⇩
豆、味噌になるのを見守る
⁽⁽ ◟(∗ ˊદ` ∗)◞ ⁾⁾
こんな感じです
まずは流水でよく洗い

大きな鍋に豆を浸します。
(豆の3倍量の水です)

洗ってる間にもう吸水してる~
おててもシワシワ~~w

何粒か割ってみて吸水具合をチェック!

沸騰させ、ある程度アクをすくったら、
必ず!落し蓋をして圧力をかけます。
7分間中火で圧力をかけ、
5分くらい放置後、圧力をぬいて
ザルにあけ、温かいうちにマッシャーなどで
ペースト状にします。
くれぐれも火傷に注意です!

圧力をかけるときは落し蓋を必ず!
圧力鍋の蓋に大豆の皮などが
ひっついちゃって、上手く圧力がかからなかったり
詰まっていた皮が何かの拍子にとれ、
ものすんごい勢いで大噴射!!!!
火傷します・・・( ゚Д゚)

ちなみにこちらは大豆の浸水具合を
チェックした時の写真。
水に漬けてちょうど12時間後
赤い矢印の部分は浸水したところ。
緑色の部分はまだ浸水しきってないところ。
圧力鍋を使うとはいえ、
大豆の煮え方にムラが出てしまうので、
更に2~3時間漬けました。

火傷に注意しながら、
2~3個潰してみて、
むにっと簡単に潰れたらOK!

これをひたすら全部の大豆を煮ていきます。
(MAMAZOUは4回!)
その間に
塩切り
といって、
麹と塩を混ぜ合わせる作業をします。

なんの難しいことはありません♪
ただひたすら塩と麹をまんべんなく
混ぜ合わせるだけ!

※マッシャーは丈夫なアルミ製がおすすめ(・∀・)
プラスチックとかだと曲がっちゃったり、
最悪はもげますw

さて・・・・
ここから大好きな工程~~

ムニムニ


塩切りした麹と大豆ペーストを
よく混ぜ合わせていきます。
ここで注意!!
大豆ペーストは必ず
60度以下に冷ましてから!!
↑そうしないと麹菌が死んでしまします、、、

よく混ぜ合わせたら、樽などに
ソフトボールくらいの大きさの団子を作って、
投げつけます。←余分な空気を抜くため

出汁昆布をつけてもおいしいと聞いたので、
今年はブスブス出汁昆布も投入!


昆布を隠すようにペーストで覆ったら、
カビが生えないように表面に振り塩をして
ラップで覆います。
なるべく空気を抜いて、密封したら、
上から重石をして
涼しい部屋で寝かせます(*^^)v

おいしいお味噌になぁ~~~れ

![]() | >流通革命 北海道十勝産 小豆 250g×20袋×1ケース 【北海道産 業務用販売 BTOB 小売用 アサヒ食品工業】
|

![]() |
>熊本県産の米麹(米糀)無添加1kg~量売り【蔵元直販】本に掲載 古式室蓋(ムロブタ)で造った生麹/甘酒麹/甘酒こうじ/平成28年度新米 価格:800円 |

****追記ここから******
さてさてあれから1年・・・( *´艸`)
どうなったか気になります??
こうなりました~~~


出汁用に入れた昆布がいい仕事してくれてます!!
大正解(*^^)v
1年浸かった昆布はおしゃぶり昆布のようにしっとり

そのままおつまみにしたり、
細かく切って朝漬けやお料理に大活躍♪
このお味噌を使ったお料理
機会があったら載せますので
良かったら覗きに来てください(/・ω・)/

ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
発酵食品いろいろ - 関連記事
- 味噌仕込み The2017! 追記2018,2,2(2018.02.02)
- 梅仕事2017 タッパー漬け 追記あり(2017.08.01)
- 梅仕事のその後・・・♪(2016.11.25)
- 三升漬と赤い三升漬(2016.10.12)
- 梅酒の残った梅を再利用〜♪(2016.07.13)
- 梅仕事 2016♪ 梅干し編(2016.07.07)
- い、いつの間に!クビンス ヨーグルト&チーズメーカー(2016.05.30)
- 大豆の水煮で味噌作り♪(2016.02.22)
- いぶりがっこ&チーズ♪燻製醤油もつけちゃえ~(2015.10.14)
- 梅仕事その3 ブランデー梅酒とミントシロップ(2015.06.17)
- 2015・梅仕事その2 梅干編 と紫蘇ジュース(2015.06.13)
- 今年も梅仕事始まりました!その1・梅醤油もね♪(2015.06.04)
- 圧力鍋とフードプロセッサーで簡単♪2年目の味噌作り!6/3追記(#^.^#)(2015.06.03)
- 梅仕事(@'ω'@) 追記しました(6月20・23日*7月26日)(2014.07.28)
- 手作り味噌の途中経過となめみそ(2014.05.27)
今年もお付き合いありがとう!!!
2017年も過ぎていこうとしてます・・・
今年は更新する機会がめっきり減ってしまいましたが
最後までお付き合いありがとうございます。
最近お気に入りのアーティストで
今年を締めくくりたいと思います
ReN です
大好きな
”生きる”
や
”Me & You ”
もご紹介したいけど、リンクが見つからず・・・
機会があればぜひ聞いてみてほしい
アーティストです。
久々に引き込まれました!!!!
DNAがしっかり受け継がれてる
そう!大好きな長渕剛さんの息子さんです(*^^)v
では来年も笑顔で元気に!
よろしくお願いします
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
今年は更新する機会がめっきり減ってしまいましたが
最後までお付き合いありがとうございます。
最近お気に入りのアーティストで
今年を締めくくりたいと思います
ReN です
大好きな
”生きる”
や
”Me & You ”
もご紹介したいけど、リンクが見つからず・・・
機会があればぜひ聞いてみてほしい
アーティストです。
久々に引き込まれました!!!!
DNAがしっかり受け継がれてる

そう!大好きな長渕剛さんの息子さんです(*^^)v
では来年も笑顔で元気に!
よろしくお願いします

ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
音楽 - 関連記事
ズボラ過ぎる芋ご飯・・・
大変ご無沙汰しております・・・
元気にしております(・∀・)
そのうち近況など。
芋大好きです。
掘るのも食べるのも。
すごく簡単なサツマイモご飯見つけました!
お米をがーーーっと洗って
芋をガシガシ洗って、
炊飯器に米と一緒にいれて
スイッチオン!!!
以上!
楽すぎる~~~~

こんなに美味しそうに出来上がります。
(娘のカエルのお茶碗だしw)
<材料>
・米・・・・3合
・水・・・・普段3合を炊く水の量
(mamazouは1合→180ml)
・白だし・・・大さじ3
・サツマイモ・・・細いやつ3~5本
多かったら1本でもOK
<作り方>
・通常ご飯を炊くようにお米を洗って、
水を入れ、30分以上吸水させます。
ここポイント!!
炊き込みご飯でちゃんと炊けてない!!
という失敗をしたことありませんか???
mamazou何度もあります・・・(T_T)
芯が残っちゃって生米食べてるみたいw
詳しい説明は省きますが、
米に塩分のついていない水を
十分に吸水させないと失敗してしまうような・・・
ので、
よく水を吸水させてから炊くようにしたら
失敗しなくなりました!!
お試しください( ̄▽ ̄)
・白だし大さじ3を入れ、軽く混ぜたら、
よく洗って両端のヘタを切り落とした
サツマイモをドンっとのせ、
白米コースで炊くだけ。

炊きあがったらしゃもじで
適当に崩しながらかき混ぜ、
食べてください♪
軽く2杯はいけます
皮も食べれます♪
お試しあれ(*^^)v
最後まで読んでくださりありがとう!
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
元気にしております(・∀・)
そのうち近況など。
芋大好きです。
掘るのも食べるのも。
すごく簡単なサツマイモご飯見つけました!
お米をがーーーっと洗って
芋をガシガシ洗って、
炊飯器に米と一緒にいれて
スイッチオン!!!
以上!
楽すぎる~~~~

こんなに美味しそうに出来上がります。
(娘のカエルのお茶碗だしw)
<材料>
・米・・・・3合
・水・・・・普段3合を炊く水の量
(mamazouは1合→180ml)
・白だし・・・大さじ3
・サツマイモ・・・細いやつ3~5本
多かったら1本でもOK
<作り方>
・通常ご飯を炊くようにお米を洗って、
水を入れ、30分以上吸水させます。
ここポイント!!
炊き込みご飯でちゃんと炊けてない!!
という失敗をしたことありませんか???
mamazou何度もあります・・・(T_T)
芯が残っちゃって生米食べてるみたいw
詳しい説明は省きますが、
米に塩分のついていない水を
十分に吸水させないと失敗してしまうような・・・
ので、
よく水を吸水させてから炊くようにしたら
失敗しなくなりました!!
お試しください( ̄▽ ̄)
・白だし大さじ3を入れ、軽く混ぜたら、
よく洗って両端のヘタを切り落とした
サツマイモをドンっとのせ、
白米コースで炊くだけ。

炊きあがったらしゃもじで
適当に崩しながらかき混ぜ、
食べてください♪
軽く2杯はいけます

皮も食べれます♪
お試しあれ(*^^)v
最後まで読んでくださりありがとう!
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
- ズボラ過ぎる芋ご飯・・・(2017.12.14)
- アタシハイモネエチャン!ハーブポテト&梅クリチディップ(2015.09.14)
- 芋を蒸す(2013.11.28)
クックパッドmagazine!マンネリ解消レシピ 掲載♪
すっかりご無沙汰・・・
この度クックパッドのレシピ本

マンネリ解消レシピ
に
栗と海老のアヒージョ
を紹介していただきました

機会がありましたら
覗いてみてください
早速娘っ子たちにどや顔で自慢
日頃けったいな料理ばっかり
作ってる母さんを見直したみたい・・・?!
クックパッドさん、ありがとうです
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
この度クックパッドのレシピ本

マンネリ解消レシピ
に
栗と海老のアヒージョ
を紹介していただきました

機会がありましたら
覗いてみてください

早速娘っ子たちにどや顔で自慢
日頃けったいな料理ばっかり
作ってる母さんを見直したみたい・・・?!
クックパッドさん、ありがとうです

ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
お知らせ - 関連記事
- クックパッドmagazine!マンネリ解消レシピ 掲載♪(2017.10.08)
- こすらなくてもキュキュット綺麗に♪(2017.09.06)
- マイナーチェンジしました!(2016.02.14)
- 鹹蜆仔~~←読めない!笑)台湾のしじみの醤油漬け♪(2015.12.29)
- 今年もよろしくお願いします♪(2015.01.08)
- さんまの炙り寿司 ファイヤぁ~└(o゚∀゚o)┘(2014.09.24)
- お知らせ。(2014.07.17)
- 今週は不定期更新になりますです・・・(2014.06.03)
- 老猫 のりの 近況♪(2014.02.11)
- 良いお年を~~(2013.12.31)
- ごぶさたしてますがこんなことしてました(●´ω`●)(2013.12.13)
娘絶賛♪スーランタン風オイスター茶漬け
お次はこれ(σ・з・)σ
Cook Do オイスターソース
オイスターソース+お酢
で
オイスーー♫
(美味し〜〜い(σ゚∀゚)σ)

レシピブログアワード2017
【レシピブログの「レシピブログアワード2017」
レシピ&フォトコンテスト参加中】
だんだんと涼しくなってきて
温かい朝ごはんが欲しくなった時に
ピッタリo(>◡<)o
オイスターソースのコクと
控えめに入れたお酢で
パワーチャージ!
<<材料>>
・豚バラ肉・・・50グラム
・長ネギ・・・・・10センチみじん切り
・ニラ・・・・・・・・刻んだもの大さじ2杯
・卵・・・・・・・・・1個
・
・水・・・・・・・・600ml
・中華だし・・小さじ1
・料理酒・・・・大さじ1
・オイスターソース・・・大さじ2と1/2
・お酢・・・・・・小さじ1
・ごま油・・・・小さじ1/2
<<作り方>>
・豚肉は食べやすい大きさに切り、
長ネギとニラは刻みます
・鍋に水600mlを入れ中華だし、
料理酒、ごま油を入れ沸騰させます
・沸騰したら豚バラ肉,長ネギをほぐしながら入れ
アクをすくう。

・ひと煮立ちしたらオイスターソース

・ニラを入れます

・溶き卵を回し入れ、
火を止めたらお酢とごま油を垂らして完成です。

・卵が半分くらい固まったところで火を止めます。

これを丼によそった白米に
たっぷりかけて、
ハフハフしながら召し上がれ~~

うどんにもいいよ(*^-^*)
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
ごはんもの - 関連記事
- 娘絶賛♪スーランタン風オイスター茶漬け(2017.09.19)
- くらしのアンテナ掲載とお手軽レンコンピラフ(2015.05.08)
こすらなくてもキュキュット綺麗に♪
花王キュキュットCLEAR泡スプレー オレンジの香り

先日の太っ腹モニター企画♪
お料理につきものの洗い物・・・
お料理をすればするほど出てくる洗い物・・・
片っ端から綺麗にしてくれる執事なども
いるわけでもなく・・・
シュシュっとするだけで
綺麗にしてくれちゃう

しかもその泡のホールド力がまたイイ!!
たわしで洗ってるとブラシから
ぴしゃぴしゃ洗剤に顔にはねて
イラっとする奴や・・・

左・・・使用後 右・・・使用前

我が家の使用頻度の高いてんぷら油w
油を固めて捨てた後スポンジで洗うと
真っ黒になっちゃうんだよね~~
チャット豪快に使って
その威力をお見せしましょう~~

まぁ1回で落ちないわな(+_+)

4回目。
スゴ~~い!!
まったくこすってません!!!

お料理してる間に
シュッとすれば勝手にきれいにしてくれる♪
カビ取り剤みたいにつっとした臭いもないし、
美味しそうな匂いだし

こりゃぁいい(´艸`*)
【レシピブログの「レシピブログアワード2017」
レシピ&フォトコンテスト参加中】
レシピブログアワード2017
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
お知らせ - 関連記事
- クックパッドmagazine!マンネリ解消レシピ 掲載♪(2017.10.08)
- こすらなくてもキュキュット綺麗に♪(2017.09.06)
- マイナーチェンジしました!(2016.02.14)
- 鹹蜆仔~~←読めない!笑)台湾のしじみの醤油漬け♪(2015.12.29)
- 今年もよろしくお願いします♪(2015.01.08)
- さんまの炙り寿司 ファイヤぁ~└(o゚∀゚o)┘(2014.09.24)
- お知らせ。(2014.07.17)
- 今週は不定期更新になりますです・・・(2014.06.03)
- 老猫 のりの 近況♪(2014.02.11)
- 良いお年を~~(2013.12.31)
- ごぶさたしてますがこんなことしてました(●´ω`●)(2013.12.13)
簡単すぎてごめんなさい・・・ハウス香りソルトソテー
あら・・・
前回更新よりだいぶ空いてしまいました・・・
だってーーー
夏だものーーー(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
海だものーーー(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
よく遊び、よく働いております・・・。
そんな中、
レシピブログ様よりごっつい
モニタープレゼント!!!

太っ腹過ぎる!!
気になってるキュキュットやシャンタン
娘2の大好物のハウス香りソルトシリーズまで

レシピブログアワード2017
【レシピブログの「レシピブログアワード2017」
レシピ&フォトコンテスト参加中】
では。早速。
『ハウス香りソルトレモンペッパーミックス』を
使って、
日焼けしたお肌のお助けレシピ
ビタミンCタップリ
じゃがいも&パプリカソテー
(じゃがいもに含まれるビタミンCは加熱しても
壊れにくい!)

<材料 2人分>
・じゃがいも・・・大1個
・赤パプリカ・・・小1/2個
・オリーブオイル・・・大さじ1
・『ハウス香りソルトレモンペッパーミックス』
・・・小さじ1/2弱
<作り方>
・じゃがいもは皮を剥いて、
太い千切りにします。
(水にさらさなくてOK)
・パプリカはじゃがいもと同じ太さに
千切り。
・フライパンにオリーブオイルをひき
中火。温まったらじゃがいもをいれ、

半分以上火が通るようにソテーします。
・8割がたじゃがいもに火が通ったら
パプリカをいれ、1分ほど炒め合わせます。

・最後に『ハウス香りソルトレモンペッパーミックス』で
味付けして完成です♪


簡単すぎ
余計な手間をかけなくて
ばっちり味が決まるこのシリーズ大好き
とうとう…
mamazouさん、暗闇にいると
周りと同化して見えません…
とまで言われるくらい
真っ黒です(*・ε・*)
こりゃ老後が怖い!笑
ビタミンcたっぷり取らなきゃ‼️
最後までお付き合いありがとうございます♪
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
前回更新よりだいぶ空いてしまいました・・・
だってーーー
夏だものーーー(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
海だものーーー(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
よく遊び、よく働いております・・・。
そんな中、
レシピブログ様よりごっつい
モニタープレゼント!!!

太っ腹過ぎる!!
気になってるキュキュットやシャンタン
娘2の大好物のハウス香りソルトシリーズまで

レシピブログアワード2017
【レシピブログの「レシピブログアワード2017」
レシピ&フォトコンテスト参加中】
では。早速。
『ハウス香りソルトレモンペッパーミックス』を
使って、
日焼けしたお肌のお助けレシピ
ビタミンCタップリ
じゃがいも&パプリカソテー
(じゃがいもに含まれるビタミンCは加熱しても
壊れにくい!)

<材料 2人分>
・じゃがいも・・・大1個
・赤パプリカ・・・小1/2個
・オリーブオイル・・・大さじ1
・『ハウス香りソルトレモンペッパーミックス』
・・・小さじ1/2弱
<作り方>
・じゃがいもは皮を剥いて、
太い千切りにします。
(水にさらさなくてOK)
・パプリカはじゃがいもと同じ太さに
千切り。
・フライパンにオリーブオイルをひき
中火。温まったらじゃがいもをいれ、

半分以上火が通るようにソテーします。
・8割がたじゃがいもに火が通ったら
パプリカをいれ、1分ほど炒め合わせます。

・最後に『ハウス香りソルトレモンペッパーミックス』で
味付けして完成です♪


簡単すぎ
余計な手間をかけなくて
ばっちり味が決まるこのシリーズ大好き

とうとう…
mamazouさん、暗闇にいると
周りと同化して見えません…
とまで言われるくらい
真っ黒です(*・ε・*)
こりゃ老後が怖い!笑
ビタミンcたっぷり取らなきゃ‼️
最後までお付き合いありがとうございます♪
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
野菜レシピ - 関連記事
- 簡単すぎてごめんなさい・・・ハウス香りソルトソテー(2017.08.23)
- 激辛壺ニラ!赤い三升漬とジップロックで♪ケーキ作り体験(2017.04.08)
- 栗三昧!(2016.11.10)
- 香りソルトで減塩レシピ~(2016.06.29)
- ミントサラダで・・・お・・・お久しぶりです(;・∀・) (2016.04.12)
- ボジョレー解禁パーリー~~♪♪j(2015.11.21)
- ラフランスでサラダ♪(2015.11.11)
- 簡単♪ジップロックでピクルス~(2015.08.04)
- 簡単♪ジップロックでガリ~(2015.07.31)
- なすのカレーピクルス♪(2015.07.29)
- 芋がらの炒め煮♪(2015.05.07)
- パットペットガイ たけのこバージョンとぼちぼち・・・フーデニング♪(2015.04.24)
- マヨネーズを使わないハーブポテトサラダ♪(2015.04.22)
- エバラ焼肉のタレ シャキシャキレシピコンテスト〜2 と家庭菜園(2015.04.10)
- エバラ焼肉のタレ シャキシャキレシピコンテスト〜(2015.04.08)
梅仕事2017 タッパー漬け 追記あり
今年も梅仕事♪
やたらと並べたくなります 笑)

今年の梅はこんな感じ。


10kg 3980円
だからなのか・・・
半分以上が傷もの虫食い。
多かったなぁ・・・
去年のはイイ梅だったからちょい残念。

梅酢が早く上がるように
去年の梅酢に助けてもらい、
今年も塩分濃度20%でいきます!!

今年のラインナップは
・傷もの梅赤紫蘇入り
・まともな梅白梅漬け
・カリカリ梅(白梅)
・カリカリ梅(赤紫蘇)
黄色くなるまで追熟させて
(これ、家の中が梅の香りに包まれて
すっごい幸せ~~)

梅を梅酢で湿らせて、
塩を満遍なくまぶします。
さぁ
ここで
毎年悩む重石事情・・・w
今年はタッパ大とジップロックでやってみよう~~
タッパ大にまともな方の梅を並べる
↓
ラップを敷く
↓
蓋をしないで同じ大きさのタッパ大を重ねて、
傷ものの梅を漬け、
ジップロックの大きい方に水を入れ、
重石代わりに。

ここからは不安定になるので
あまりオススメしませんが、
なにせ場所も重石も無いw
更に
カリカリ梅を漬けてある瓶を乗っけて

ザ・トリプル漬け
今のところ順調です( ̄▽ ̄)
<経過観察>
*傷もの梅

↓6/22

ジップロックとタッパで視界良好!
カビチェックがしやすい(≧▽≦)
傷ものの梅はカビが生えやすいそうなので
豆にチェック。順調順調~

・まともな梅

ある程度梅酢が上がったら重石は軽くして
梅が梅酢に使っている程度にします。

ーーー 追記 ここから ---
梅酢が上がってきた梅に
赤紫蘇を追加。
赤紫蘇の重さの20%の塩を3回くらいに分け、
赤紫蘇に塩をふりかけ
良くもんで紫色の汁を出す。
↓
汁を捨て、紫蘇をほぐしたら
再び塩をふり、揉んで、
出てきた汁を捨てる。
を
3回ほど繰り返したら、
梅を漬けてある容器に入れます。
自家製などで量が十分でない場合は
ある程度赤紫蘇がたまるまで
清潔な瓶などに
塩もみした赤紫蘇を入れ、
上がってきた梅酢で満たしておきます。


こんな感じ(^_-)-☆

この日、干した後に
関東は梅雨明けに。ナイスタイミング♪
1日目




1日目干し終わったら
赤紫蘇と共に梅酢に戻します。
2日目

一般的には大粒なら3日後干すといいと書いてありましたが、
今回の梅あまりは柔らかくならなかったので、
2日で干すのは終了~~
密封容器に入れて、保存します
長くなっちゃうので、
カリカリ梅は次回に(^^♪
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
やたらと並べたくなります 笑)

今年の梅はこんな感じ。


10kg 3980円
だからなのか・・・
半分以上が傷もの虫食い。
多かったなぁ・・・
去年のはイイ梅だったからちょい残念。

梅酢が早く上がるように
去年の梅酢に助けてもらい、
今年も塩分濃度20%でいきます!!

今年のラインナップは
・傷もの梅赤紫蘇入り
・まともな梅白梅漬け
・カリカリ梅(白梅)
・カリカリ梅(赤紫蘇)
黄色くなるまで追熟させて
(これ、家の中が梅の香りに包まれて
すっごい幸せ~~)

梅を梅酢で湿らせて、
塩を満遍なくまぶします。
さぁ
ここで
毎年悩む重石事情・・・w
今年はタッパ大とジップロックでやってみよう~~
タッパ大にまともな方の梅を並べる
↓
ラップを敷く
↓
蓋をしないで同じ大きさのタッパ大を重ねて、
傷ものの梅を漬け、
ジップロックの大きい方に水を入れ、
重石代わりに。

ここからは不安定になるので
あまりオススメしませんが、
なにせ場所も重石も無いw
更に
カリカリ梅を漬けてある瓶を乗っけて

ザ・トリプル漬け
今のところ順調です( ̄▽ ̄)
<経過観察>
*傷もの梅

↓6/22

ジップロックとタッパで視界良好!
カビチェックがしやすい(≧▽≦)
傷ものの梅はカビが生えやすいそうなので
豆にチェック。順調順調~

・まともな梅

ある程度梅酢が上がったら重石は軽くして
梅が梅酢に使っている程度にします。

ーーー 追記 ここから ---
梅酢が上がってきた梅に
赤紫蘇を追加。
赤紫蘇の重さの20%の塩を3回くらいに分け、
赤紫蘇に塩をふりかけ
良くもんで紫色の汁を出す。
↓
汁を捨て、紫蘇をほぐしたら
再び塩をふり、揉んで、
出てきた汁を捨てる。
を
3回ほど繰り返したら、
梅を漬けてある容器に入れます。
自家製などで量が十分でない場合は
ある程度赤紫蘇がたまるまで
清潔な瓶などに
塩もみした赤紫蘇を入れ、
上がってきた梅酢で満たしておきます。


こんな感じ(^_-)-☆

この日、干した後に
関東は梅雨明けに。ナイスタイミング♪
1日目




1日目干し終わったら
赤紫蘇と共に梅酢に戻します。
2日目

一般的には大粒なら3日後干すといいと書いてありましたが、
今回の梅あまりは柔らかくならなかったので、
2日で干すのは終了~~
密封容器に入れて、保存します

長くなっちゃうので、
カリカリ梅は次回に(^^♪
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
発酵食品いろいろ - 関連記事
- 味噌仕込み The2017! 追記2018,2,2(2018.02.02)
- 梅仕事2017 タッパー漬け 追記あり(2017.08.01)
- 梅仕事のその後・・・♪(2016.11.25)
- 三升漬と赤い三升漬(2016.10.12)
- 梅酒の残った梅を再利用〜♪(2016.07.13)
- 梅仕事 2016♪ 梅干し編(2016.07.07)
- い、いつの間に!クビンス ヨーグルト&チーズメーカー(2016.05.30)
- 大豆の水煮で味噌作り♪(2016.02.22)
- いぶりがっこ&チーズ♪燻製醤油もつけちゃえ~(2015.10.14)
- 梅仕事その3 ブランデー梅酒とミントシロップ(2015.06.17)
- 2015・梅仕事その2 梅干編 と紫蘇ジュース(2015.06.13)
- 今年も梅仕事始まりました!その1・梅醤油もね♪(2015.06.04)
- 圧力鍋とフードプロセッサーで簡単♪2年目の味噌作り!6/3追記(#^.^#)(2015.06.03)
- 梅仕事(@'ω'@) 追記しました(6月20・23日*7月26日)(2014.07.28)
- 手作り味噌の途中経過となめみそ(2014.05.27)
キーワードはわかめスープ!ドーナツ!ホームベーカリー!
この灼熱のキッチンで
朝から揚げ物・・・
暑さに追い打ちをかけてるMAMAZOUですw

うちの娘2が大好きな
イタリアの揚げパン
「ゼッポレ(ゼッポリーネ)」
を
わかめスープでアレンジ♪
「わかめスープ」レシピモニター参加中

わかめスープのアレンジ料理レシピ
はい。
文句なしに美味いです。
たまにぷちっとゴマが口の中ではじけて
美味いです・・・。
生地はホームベーカリにおまかせラクチン(^^♪
ホームベーカリーがない方は
生地をぬるま湯で混ぜ、
40度くらいで30~40分
生地が倍になるまで発酵させます。
では
作り方(・ω・)ノ
<<材料>>
・薄力粉・・・80g
・強力粉・・・170g
・水・・・・・・・250ml
・塩・・・・・・・2g
・ドライイースト・・・2g
・粉チーズ・・・・・・大さじ2
・ブラックペッパー・・・・2ふりくらい(お好みで)
・わかめスープ・・・2袋
・揚げ油・・・適量
<<作り方>>
・ホームベーカリーをお持ちの方は
材料を全部いれて、パン生地コースで。


・発酵を終えたところ。
菜園仕事してたらちょっと時間超過・・
過発酵気味かな?ま、大丈夫でしょ(・∀・)
結構ゆるい生地です。

・ボウルに移すのも洗い物が増えるし
ベロンベロンなので、
ベーカリーの釜から直接すくって
二つのスプーンでうまくまとめながら
揚げ油の中に落とし、あげていきます。

・170~180度で2~3分、
こんがりきつね色になるまで揚げます
揚げたてをハフハフしながら
ビール飲みたーーーい(≧▽≦)
モニター商品( *´艸`)
このピリ辛バージョン好きで
よく買うんですよ♪

こちらのスタンダードバー上を使用(^^♪

ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
いろいろレシピ - 関連記事
- キーワードはわかめスープ!ドーナツ!ホームベーカリー!(2017.07.14)
- スパイスコーンスープ(2017.06.10)
- 実は簡単♪低温調理とコンフィ(2016.10.16)
- 切り昆布とじゃがいもの洋風炒め(2015.03.25)
- おにぎらずと卵味噌♪(2014.12.23)
- ピザまんとガパオまん♪(2014.12.16)
- エッグスラット♪(2014.10.09)
- みみまでおいしい!?ピザ再現♪(2014.08.25)
- B級グルメ祭り”風”ごはん(2014.05.09)
- じゅ~じゅ~つけつけカレー♪(2014.05.06)
- タコスセット レシピ(2014.01.21)
- メキシコ料理に挑戦(2014.01.20)
- MAMAZOU特製 カレー(2014.01.16)
- きりたんぽの作り方 <追記あり>(2014.01.14)
- 秘密のタルタルソース(2013.12.20)
2017MAMAZOU菜園
細々と続けているmamazou菜園(*´︶`*)
今年は腰痛と忙しさで夏野菜のスタートが出遅れ気味
ちょっぴり足早に記録させてくださ〜い
冬越ししたそら豆。
芯止めをしなかったので脇芽が育たあまり育たず
小さいのだけになっちゃった、、、
摘芯しないとこうなる悪い例( ºωº )チーン…


じゃがいもの花♪



幅をきかせてるじゃがいもも
まだ小芋だけど、夏野菜のために場所を
開けてもらいました〜

パセリの花
形が可愛くて春先のトウが立ったパセリは
わざとそのままにして端を楽しんでます

これ、
去年の唐辛子の種を取っといて芽出し中

「よっこらしょっ」
て感じで
愛らしい♡

1週間もするとこんなににょきにょき!
発芽率高っっ

こんなにたくさん唐辛子の苗があるのに
今年はさらにニューフェイスを
4種類増やしてしまいましたw

アーリーハラペーニョ
プリッキーヌオーム
レモンドロップ
カレーチリ




トマトも今の所順調、
今年も脇芽を培養してます(⸝⸝˃̶͈ ૢ ૢ˂̶͈⸝⸝)

今年は今までにない位のきゅうり祭り!
既に10本以上!( ˆoˆ )/

梅干しをつける時期にタイミングよく
ボーボーになってくれた赤紫蘇♪
紫蘇ジュースにゆかりにと大活躍(*´︶`*)

やっと梅雨らしくなってきた当地。
梅雨の合間の晴れ間、農婦中〜
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
今年は腰痛と忙しさで夏野菜のスタートが出遅れ気味
ちょっぴり足早に記録させてくださ〜い
冬越ししたそら豆。
芯止めをしなかったので脇芽が育たあまり育たず
小さいのだけになっちゃった、、、
摘芯しないとこうなる悪い例( ºωº )チーン…


じゃがいもの花♪



幅をきかせてるじゃがいもも
まだ小芋だけど、夏野菜のために場所を
開けてもらいました〜

パセリの花
形が可愛くて春先のトウが立ったパセリは
わざとそのままにして端を楽しんでます

これ、
去年の唐辛子の種を取っといて芽出し中

「よっこらしょっ」
て感じで
愛らしい♡

1週間もするとこんなににょきにょき!
発芽率高っっ

こんなにたくさん唐辛子の苗があるのに
今年はさらにニューフェイスを
4種類増やしてしまいましたw

アーリーハラペーニョ
プリッキーヌオーム
レモンドロップ
カレーチリ




トマトも今の所順調、
今年も脇芽を培養してます(⸝⸝˃̶͈ ૢ ૢ˂̶͈⸝⸝)

今年は今までにない位のきゅうり祭り!
既に10本以上!( ˆoˆ )/

梅干しをつける時期にタイミングよく
ボーボーになってくれた赤紫蘇♪
紫蘇ジュースにゆかりにと大活躍(*´︶`*)

やっと梅雨らしくなってきた当地。
梅雨の合間の晴れ間、農婦中〜
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
家庭菜園 - 関連記事
- 2017MAMAZOU菜園(2017.06.24)
- 自家製椎茸♪&干し椎茸(2017.01.09)
- MAMAZOU菜園その後・・・(2016.07.23)
- The2016!MAMAZOU菜園 キーワードは・・・(2016.06.08)
- 家庭菜園その後・・・2015.5(2015.05.27)
- そろそろ秋バージョンに・・・・(2014.09.17)
- やっと、終わったぁぁ~~~!!(2014.09.01)
- 家庭菜園続報~とトトロおにぎり♪(2014.08.07)
- MAMAZOU菜園 続報~(2014.07.21)
- 家庭菜園続報~(2014.07.02)
- ニューフェイスゞ( ̄∇ ̄;)(2014.06.23)
- 家庭菜園続報~(2014.06.17)
- 家庭菜園 続報~ジャガイモなくなく撤収・・・(2014.06.02)
- げっ!ジャガイモが・・・ ちょっと追記(2014.05.22)
- 家庭菜園 続報~ 順調です(2014.05.08)
スパイスコーンスープ
いつもとは違う料理を作ろう!!
と買ったはいいものの
普段は使わないようなスパイス・・・
いまいち使い方がわからないスパイス・・・
キッチンの片隅にありませんか?
「粒コーン」を買ったつもりが
「クリームコーン」だった。。。ケッ(`ط´≠)
そんな貴方!!
早速このレシピをお試しください(・ω・)ノ

大人なコーンスープに♪
<<材料 4人分>>
・クリームコーン缶・・・1缶
・牛乳・・・・・・・500ml
(豆乳でもOK)
・玉ねぎ・・・・・1/4個
・マッシュルーム・・・2個
・オリーブオイル・・・大さじ1
・塩・・・・・小さじ1/2
・お好きなスパイス
今回はブラックペッパーー、クミン
オールスパイス、パプリカ
<作り方>
・玉ねぎは荒い微塵切り、マッシュルームは
スライスします。
・鍋にオリーブオイルを入れ中火で温め
玉ねぎ微塵切り、マッシュルームスライスを
入れ、玉ねぎが軽く透き通るくらいに炒めます。
・コーンクリーム、牛乳をいれ、
中火で沸騰する寸前まで温めます。
・パプリカ以外のスパイス各一振り、塩を入れ
味を調え、お好みでブラックペッパーも。
・器に注いだらパプリカを一振りして完成です。
ガッツリ、スパイスを効かせるのではなく
後味に、
あれ?なんだろこの後を引く感じ・・・
がポイントです( *´艸`)
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
と買ったはいいものの
普段は使わないようなスパイス・・・
いまいち使い方がわからないスパイス・・・
キッチンの片隅にありませんか?
「粒コーン」を買ったつもりが
「クリームコーン」だった。。。ケッ(`ط´≠)
そんな貴方!!
早速このレシピをお試しください(・ω・)ノ

大人なコーンスープに♪
<<材料 4人分>>
・クリームコーン缶・・・1缶
・牛乳・・・・・・・500ml
(豆乳でもOK)
・玉ねぎ・・・・・1/4個
・マッシュルーム・・・2個
・オリーブオイル・・・大さじ1
・塩・・・・・小さじ1/2
・お好きなスパイス
今回はブラックペッパーー、クミン
オールスパイス、パプリカ
<作り方>
・玉ねぎは荒い微塵切り、マッシュルームは
スライスします。
・鍋にオリーブオイルを入れ中火で温め
玉ねぎ微塵切り、マッシュルームスライスを
入れ、玉ねぎが軽く透き通るくらいに炒めます。
・コーンクリーム、牛乳をいれ、
中火で沸騰する寸前まで温めます。
・パプリカ以外のスパイス各一振り、塩を入れ
味を調え、お好みでブラックペッパーも。
・器に注いだらパプリカを一振りして完成です。
ガッツリ、スパイスを効かせるのではなく
後味に、
あれ?なんだろこの後を引く感じ・・・
がポイントです( *´艸`)
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
いろいろレシピ - 関連記事
- キーワードはわかめスープ!ドーナツ!ホームベーカリー!(2017.07.14)
- スパイスコーンスープ(2017.06.10)
- 実は簡単♪低温調理とコンフィ(2016.10.16)
- 切り昆布とじゃがいもの洋風炒め(2015.03.25)
- おにぎらずと卵味噌♪(2014.12.23)
- ピザまんとガパオまん♪(2014.12.16)
- エッグスラット♪(2014.10.09)
- みみまでおいしい!?ピザ再現♪(2014.08.25)
- B級グルメ祭り”風”ごはん(2014.05.09)
- じゅ~じゅ~つけつけカレー♪(2014.05.06)
- タコスセット レシピ(2014.01.21)
- メキシコ料理に挑戦(2014.01.20)
- MAMAZOU特製 カレー(2014.01.16)
- きりたんぽの作り方 <追記あり>(2014.01.14)
- 秘密のタルタルソース(2013.12.20)
レッドロック風ローストビーフ丼再び!!
にょほ( *´艸`)

ローストビーフといえばすっかりこれが定番に
前回の記事←には
ソースの詳細が書いてなったので、
再掲載♪
お肉の作り方は前回の記事を参考にしていただいて、
(”前回の記事”をクリックするとそのページにいけます)
ソースのつくり方は
((玉ねぎソース))←これ旨いっ
・玉ねぎすりおろし・・・大1/2個分
・酢・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・醤油・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1/2
・水・・・大さじ1
・コチュジャン・・・大さじ1←辛いの苦手な人は少しに。
・しょうがすりおろし・・・小さじ1/2
((ヨーグルトソース))
・ヨーグルト・・・大さじ3
・マヨネーズ・・・大さじ2
・レモン・・・小さじ1
・たまねぎソースの材料を全部ミキサーにいれ、
今回は赤い三升漬けを大さじ1追加して
ピリ辛好きさん仕様にしました♪
赤い三升漬けがなければ
豆板醤で代用OK!
ミキサーがない方は玉ねぎはすりおろしてください。

・ミキサーの中身をフライパンにだし、
中火でとろっとするまで煮詰めます。

・最初はシャバシャバしてますが、
焦げ付かないように絶えず優しくかき混ぜると
白っぽかったのが、だんだん透明を帯びてきます。
こんな感じになったら完成です。

・ヨーグルトソースは材料を混ぜ合わせるだけです。
・スライスしたお肉にたっぷりどうぞ~~
余ったソースはサラダや
冷ややっこなどいろいろ使いまわせますよ!
さて・・・
子供も大きくなると
絵本など手に取る機会が少なくなりますね。
先日ふらりと入った本屋さん
こんな素敵な絵本と出会いました





<出版社 紹介文より>
にゃんたは、ちょっとかわったねこ。
気がつくと、いつもすました顔をして、
何かになっているんだよ。
バニャニャや、ドーニャツ、にゃどかりにもなるよ。
でもある日、ぼくの目のなかにいる、にゃんたに気づいて......
ユーモラスで、やさしくて、せつない、少年とねこのお話。
誰もが思わず笑ってしまう、
にゃんたのゆるーい変身をおたのしみ下さい。
人気現代アーティスト・鈴木康広の初の絵本!
娘2と
なにこれーーー!⤴︎ ε=ε=(ง ˃̶͈̀ᗨ˂̶͈́)۶ ⤴︎
かわいぃぃーーー!!⤴︎ ε=ε=(ง ˃̶͈̀ᗨ˂̶͈́)۶ ⤴︎
連呼w
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ

ローストビーフといえばすっかりこれが定番に

前回の記事←には
ソースの詳細が書いてなったので、
再掲載♪
お肉の作り方は前回の記事を参考にしていただいて、
(”前回の記事”をクリックするとそのページにいけます)
ソースのつくり方は
((玉ねぎソース))←これ旨いっ

・玉ねぎすりおろし・・・大1/2個分
・酢・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・醤油・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1/2
・水・・・大さじ1
・コチュジャン・・・大さじ1←辛いの苦手な人は少しに。
・しょうがすりおろし・・・小さじ1/2
((ヨーグルトソース))
・ヨーグルト・・・大さじ3
・マヨネーズ・・・大さじ2
・レモン・・・小さじ1
・たまねぎソースの材料を全部ミキサーにいれ、
今回は赤い三升漬けを大さじ1追加して
ピリ辛好きさん仕様にしました♪
赤い三升漬けがなければ
豆板醤で代用OK!
ミキサーがない方は玉ねぎはすりおろしてください。

・ミキサーの中身をフライパンにだし、
中火でとろっとするまで煮詰めます。

・最初はシャバシャバしてますが、
焦げ付かないように絶えず優しくかき混ぜると
白っぽかったのが、だんだん透明を帯びてきます。
こんな感じになったら完成です。

・ヨーグルトソースは材料を混ぜ合わせるだけです。
・スライスしたお肉にたっぷりどうぞ~~
余ったソースはサラダや
冷ややっこなどいろいろ使いまわせますよ!
さて・・・
子供も大きくなると
絵本など手に取る機会が少なくなりますね。
先日ふらりと入った本屋さん
こんな素敵な絵本と出会いました






<出版社 紹介文より>
にゃんたは、ちょっとかわったねこ。
気がつくと、いつもすました顔をして、
何かになっているんだよ。
バニャニャや、ドーニャツ、にゃどかりにもなるよ。
でもある日、ぼくの目のなかにいる、にゃんたに気づいて......
ユーモラスで、やさしくて、せつない、少年とねこのお話。
誰もが思わず笑ってしまう、
にゃんたのゆるーい変身をおたのしみ下さい。
人気現代アーティスト・鈴木康広の初の絵本!
娘2と
なにこれーーー!⤴︎ ε=ε=(ง ˃̶͈̀ᗨ˂̶͈́)۶ ⤴︎
かわいぃぃーーー!!⤴︎ ε=ε=(ง ˃̶͈̀ᗨ˂̶͈́)۶ ⤴︎
連呼w
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
牛肉レシピ - 関連記事
- レッドロック風ローストビーフ丼再び!!(2017.05.30)
- レッドロック風だぞぉ~~~♪ローストビーフ丼(2016.05.16)
- スパイシービーフ&アボカドサルサ&ココナッツオイル入りトルティーヤァァ!(2015.04.21)
- 肉うどん(吉野家風牛丼の味をアレンジ)(2014.05.12)
イメルダ・メイ
久々に・・・・
恋をしました・・・・・。
いつ以来だろう・・・?
ホルモン(マキシマムザホルモン)以来だろうか・・(・∀・)

IMELDA MAY
(イメルダ・メイ)
アイルランド生まれのロカビリアン
この2曲で初めましてのイメルダさん♪
*Call me
*Should’ve Been You
どんなシンガーなのだろうと
掘り下げてくと
上の↑最初のジャケットからは想像できない!!!
こんな感じの曲

この曲もかっこいい!
パワフル!セクシー!
ねーさん、かっこよすぎる!
(げっ!同じ歳w←年を検索しないように!笑)
ぞっこんです( *´艸`)
昨今音楽はダウンロードできる時代・・・。
久々にCD購入( *´艸`)
久々に音楽ネタでした~~~
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
恋をしました・・・・・。
いつ以来だろう・・・?
ホルモン(マキシマムザホルモン)以来だろうか・・(・∀・)

IMELDA MAY

(イメルダ・メイ)
アイルランド生まれのロカビリアン

この2曲で初めましてのイメルダさん♪
*Call me
*Should’ve Been You
どんなシンガーなのだろうと
掘り下げてくと
上の↑最初のジャケットからは想像できない!!!
こんな感じの曲

この曲もかっこいい!
パワフル!セクシー!
ねーさん、かっこよすぎる!
(げっ!同じ歳w←年を検索しないように!笑)
ぞっこんです( *´艸`)
昨今音楽はダウンロードできる時代・・・。
久々にCD購入( *´艸`)

久々に音楽ネタでした~~~
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
音楽 - 関連記事
牡蠣のキムチ漬け
最近・・・・
ナンデココニ??
君はここに居ちゃいけない・・・。
君らしさを発揮できるところへ行くのよ・・・。
お相撲さんとか。
ふくよかな方が美人の条件の国の方とか。
そう。プニプニ・・・。
プニプニお腹と格闘中のMAMAZOUです( ̄▽ ̄)
ヘルシーなおつまみにしないと。
ヘルシーで腸活、一石二鳥!!
*牡蠣とキムチ漬け*

↑これ
奥のはかつおのかんずりドレッシング♪
作り方は←こちら
買ってきたキムチにボイルした牡蠣をいれて
ちょこっと自分味にしただけ(*´з`)
<<材料>>
・生牡蠣・・・・4~6粒お好きな量
・市販のキムチ・・・1/2パック
・長ネギ・・・小口切り大さじ1
<牡蠣を茹でる用>
・お湯・・・適当に500mlくらい
・料理酒・・・大さじ1
・冷蔵庫で干からびそうになってる
しょうががあればなおBEST!・・・1枚
(新鮮なものであれば、なおなおBEST)
辛いのがお好きな方は
さらにちょい足し
<ちょい足し材料>
あれば
・赤い三升漬・・・大さじ1←あるかいっw
あ、MAMAZOU自家製です( *´艸`)
↑作り方に飛べます
なければ
・豆板醤・・・小さじ1
・しょうゆ・・・小さじ1/2
<<作り方>>
・牡蠣は流水でさっと洗います。
旨みとか・・・丁寧とか・・・無縁。
「 じゃーーっぴゃっぴゃっ」で終了w
・沸騰したお湯にお酒、しょうが
牡蠣を入れたら、沸騰した状態で2分。
牡蠣のひだがピンと立って身がぷりっとしたら
網ですくって、冷まします。

ノロウィルスは牡蠣の中心温度85度で1分加熱で
菌が機能しなくなるといわれ、
沸騰したお湯にどぼん!で1分加熱でOK。
ですが、
念には念を・・・で
2分加熱してます。
新鮮な生食用牡蠣が手に入ったなら
1分少々の過熱にとどめて、
クリーミーさを体感してもいいですね♪
・茹で汁は絶対に捨てないで!!
美味しい出汁が出てるので、
あくをすくって、濾したら
白だしなどをいれると絶品スープに♪

・市販のキムチにあれば、ちょい足し材料をいれ、

・長ネギと冷めた牡蠣をいれ、
すぐ食べれますが、ここは
冷蔵庫でよく冷えるまで冷やして召し上がれ!


真牡蠣が美味しい季節は
11~4月。
中でも
産卵シーズンを控えた2~4月は
産卵前に身に栄養をたーーーっぷり蓄え
ぷりっぷり
1年のうちで数か月しかないチャンス♪
牡蠣の美味しい時期におすすめです( *´艸`)
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
ナンデココニ??
君はここに居ちゃいけない・・・。
君らしさを発揮できるところへ行くのよ・・・。
お相撲さんとか。
ふくよかな方が美人の条件の国の方とか。
そう。プニプニ・・・。
プニプニお腹と格闘中のMAMAZOUです( ̄▽ ̄)
ヘルシーなおつまみにしないと。
ヘルシーで腸活、一石二鳥!!
*牡蠣とキムチ漬け*

↑これ
奥のはかつおのかんずりドレッシング♪
作り方は←こちら
買ってきたキムチにボイルした牡蠣をいれて
ちょこっと自分味にしただけ(*´з`)
<<材料>>
・生牡蠣・・・・4~6粒お好きな量
・市販のキムチ・・・1/2パック
・長ネギ・・・小口切り大さじ1
<牡蠣を茹でる用>
・お湯・・・適当に500mlくらい
・料理酒・・・大さじ1
・冷蔵庫で干からびそうになってる
しょうががあればなおBEST!・・・1枚
(新鮮なものであれば、なおなおBEST)
辛いのがお好きな方は
さらにちょい足し

<ちょい足し材料>
あれば
・赤い三升漬・・・大さじ1←あるかいっw
あ、MAMAZOU自家製です( *´艸`)
↑作り方に飛べます
なければ
・豆板醤・・・小さじ1
・しょうゆ・・・小さじ1/2
<<作り方>>
・牡蠣は流水でさっと洗います。
旨みとか・・・丁寧とか・・・無縁。
「 じゃーーっぴゃっぴゃっ」で終了w
・沸騰したお湯にお酒、しょうが
牡蠣を入れたら、沸騰した状態で2分。
牡蠣のひだがピンと立って身がぷりっとしたら
網ですくって、冷まします。

ノロウィルスは牡蠣の中心温度85度で1分加熱で
菌が機能しなくなるといわれ、
沸騰したお湯にどぼん!で1分加熱でOK。
ですが、
念には念を・・・で
2分加熱してます。
新鮮な生食用牡蠣が手に入ったなら
1分少々の過熱にとどめて、
クリーミーさを体感してもいいですね♪
・茹で汁は絶対に捨てないで!!
美味しい出汁が出てるので、
あくをすくって、濾したら
白だしなどをいれると絶品スープに♪

・市販のキムチにあれば、ちょい足し材料をいれ、

・長ネギと冷めた牡蠣をいれ、
すぐ食べれますが、ここは
冷蔵庫でよく冷えるまで冷やして召し上がれ!


真牡蠣が美味しい季節は
11~4月。
中でも
産卵シーズンを控えた2~4月は
産卵前に身に栄養をたーーーっぷり蓄え
ぷりっぷり
1年のうちで数か月しかないチャンス♪
牡蠣の美味しい時期におすすめです( *´艸`)
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
魚貝レシピ - 関連記事
- 牡蠣のキムチ漬け(2017.05.18)
- イナダのカルパッチョ♪減塩レシピ(2016.06.16)
- あさりの台湾醤油漬け風~♪(2016.05.10)
- 10分でホワイトソース!で牡蠣とねぎ、わさび菜のクリームグラタン(2016.02.05)
- ソレダメ?!イイ?!煮魚の低温調理(2016.01.19)
- 待ってたよぉ~~♪牡蠣の時期を♪(2015.12.16)
- 秋刀魚のまるっと♪丸ごとコンフィ~(2015.10.29)
- ん~~♪贅沢ぅ~♪濃厚チーズで鰯のマリネサラダ(2015.05.27)
- 「ハーブたっぷり♪簡単&さわやか 朝ごはんレシピ」その1(2015.04.11)
- 塩レモンでブリのカマ焼き(2015.02.23)
- 鱈のごまスープと飾り結び(2015.01.21)
- イワシのオイルサーディン風〜(2015.01.19)
- その後の牡蠣の燻製・・・とお正月♪(2015.01.10)
- 牡蠣の燻製オイル漬けと良いお年を~~(2014.12.29)
- 白だしで簡単♪秋刀魚の南蛮漬け(2014.12.15)
初!瀬戸内旅行記 5 最終回
伊佐爾波神社
見事でしょ・・・
この階段・・・(;´∀`)
最終日も階段からスタート!
道後温泉駅から歩いて500mくらいでしょうか。
伊佐爾波神社

MAMAZOU、手水舎マニアだったりする。
神社によって違う顔を見せる龍のお顔。
たまに水道の蛇口そのまんまだったりすると
ちょっとがっかり( ̄▽ ̄)

お次は
石手寺
伊佐爾波神社から歩いて数十分・・・
あの有名なお遍路さんの
元祖とされる衛門三郎の再来伝説のゆかりのある
四国八十八箇所の第五十一番札所です。
印象は・・・
鮮やかで妖しげなお寺。
・
ちゃんと見れば見るほど
ディープで引き込まれる・・・
詳細は実際行って体感してほしい(*´з`)
なので、あえて写真はシンプルに♪
・
道後温泉駅前
坊ちゃんからくり時計がお出迎えしてくれます(*´∇`*)

坊ちゃん電車に乗りたかったけど、
時間が合わず、
『坊ちゃん電車』
伊予鉄道の蒸気機関車を、
「マッチ箱のような汽車」と
小説「坊ちゃん」の中で表現してます。
普通の路面電車に乗って・・・
市内観光へ♪


まずは腹ごしらえ٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و

大街道駅近くの
『満州屋が一番』で
ラーメンと豚丼のセット ブヒッ
坂の上ミュージアムへ
建築家で有名な安藤忠雄さんが設計。
『坂の上の雲』は、
正岡子規、秋山好古、秋山真之の松山出身の
三人の主人公を中心としながら、
日本の近代国家の形成が描かれてます。
後から知ったんですが、
今年は夏目漱石、正岡子規生誕150年なんだ!
普段はあまり馴染みがない・・・(^◇^;)
なぜか最近
正岡子規さんの名を良く聞くなぁと思ったわ〜
しかもこの御二方、共に知り合いで
俳句作りに勤しんだそうな。
実は
観光地だから行っとくか。( ˙◊˙ )
な
ノリで行ったミュージアム。
後から色々な所で話題を聞くにつれ
より身近なものに感じられ
普段は本を読まない娘2も
「坊ちゃんって、どんな本?
読んでみようかなあ〜」と。
行って良かったなぁ♪

萬翠荘
洋館には珍しい左右非対称な
デザインで
純フランス風の建物は、
当時最高の社交の場として各界名士が集まり、
皇族方がご来県の際は、必ず立ち寄られたところ。
また、裕仁親王(後の昭和天皇)の松山訪問に合わせ、
完成を急がせたとも伝えられております。
萬翠荘は戦禍を免れ、建築当時の様子を
そのまま残す貴重な建築物として、
昭和60年(1985年)に愛媛県指定有形文化財となり、
平成23年(2011年11月29日)に
翠荘本館と管理人舎の2棟が国重要文化財に指定されています。
(萬翠荘公式HPより抜粋)

以前、
赤坂の迎賓館の中を見学した時の
(いつかお話ししますね 笑)
凄いゴージャスな内装を
見た後だったので、
娘2「なんかしょぼいね・・・」
こらっ!!( ̄▽ ̄)
そんなことを言うものではありません!
ここは個人のお宅。
あっち(迎賓館)は
国を代表する方々をお迎えするところ!
そんなこんなで
無事に
三泊4日瀬戸内旅行記は
幕を閉じるのでありました…
もちろん
最後は
うどんで締めましたよ(笑)

ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
見事でしょ・・・
この階段・・・(;´∀`)
最終日も階段からスタート!
道後温泉駅から歩いて500mくらいでしょうか。
伊佐爾波神社

MAMAZOU、手水舎マニアだったりする。
神社によって違う顔を見せる龍のお顔。
たまに水道の蛇口そのまんまだったりすると
ちょっとがっかり( ̄▽ ̄)

お次は
石手寺
伊佐爾波神社から歩いて数十分・・・
あの有名なお遍路さんの
元祖とされる衛門三郎の再来伝説のゆかりのある
四国八十八箇所の第五十一番札所です。
印象は・・・
鮮やかで妖しげなお寺。


ちゃんと見れば見るほど
ディープで引き込まれる・・・
詳細は実際行って体感してほしい(*´з`)
なので、あえて写真はシンプルに♪


道後温泉駅前
坊ちゃんからくり時計がお出迎えしてくれます(*´∇`*)

坊ちゃん電車に乗りたかったけど、
時間が合わず、
『坊ちゃん電車』
伊予鉄道の蒸気機関車を、
「マッチ箱のような汽車」と
小説「坊ちゃん」の中で表現してます。
普通の路面電車に乗って・・・
市内観光へ♪


まずは腹ごしらえ٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و

大街道駅近くの
『満州屋が一番』で
ラーメンと豚丼のセット ブヒッ
坂の上ミュージアムへ
建築家で有名な安藤忠雄さんが設計。
『坂の上の雲』は、
正岡子規、秋山好古、秋山真之の松山出身の
三人の主人公を中心としながら、
日本の近代国家の形成が描かれてます。
後から知ったんですが、
今年は夏目漱石、正岡子規生誕150年なんだ!
普段はあまり馴染みがない・・・(^◇^;)
なぜか最近
正岡子規さんの名を良く聞くなぁと思ったわ〜
しかもこの御二方、共に知り合いで
俳句作りに勤しんだそうな。
実は
観光地だから行っとくか。( ˙◊˙ )
な
ノリで行ったミュージアム。
後から色々な所で話題を聞くにつれ
より身近なものに感じられ
普段は本を読まない娘2も
「坊ちゃんって、どんな本?
読んでみようかなあ〜」と。
行って良かったなぁ♪

萬翠荘
洋館には珍しい左右非対称な
デザインで
純フランス風の建物は、
当時最高の社交の場として各界名士が集まり、
皇族方がご来県の際は、必ず立ち寄られたところ。
また、裕仁親王(後の昭和天皇)の松山訪問に合わせ、
完成を急がせたとも伝えられております。
萬翠荘は戦禍を免れ、建築当時の様子を
そのまま残す貴重な建築物として、
昭和60年(1985年)に愛媛県指定有形文化財となり、
平成23年(2011年11月29日)に
翠荘本館と管理人舎の2棟が国重要文化財に指定されています。
(萬翠荘公式HPより抜粋)

以前、
赤坂の迎賓館の中を見学した時の
(いつかお話ししますね 笑)
凄いゴージャスな内装を
見た後だったので、
娘2「なんかしょぼいね・・・」
こらっ!!( ̄▽ ̄)
そんなことを言うものではありません!
ここは個人のお宅。
あっち(迎賓館)は
国を代表する方々をお迎えするところ!
そんなこんなで
無事に
三泊4日瀬戸内旅行記は
幕を閉じるのでありました…
もちろん
最後は
うどんで締めましたよ(笑)

ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
日記 - 関連記事
- 初!瀬戸内旅行記 5 最終回(2017.05.14)
- 初!瀬戸内旅行記 4(2017.05.03)
- 初!瀬戸内旅行記 3(2017.05.02)
- 初!瀬戸内旅行記 2(2017.05.01)
- 初!瀬戸内旅行記 1(2017.04.30)
- ハウス食品スパイスイベント♪新作発表会(2017.04.29)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪完結編(2016.08.30)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪4(2016.08.27)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪3(2016.08.24)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪2(2016.08.04)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪1(2016.08.03)
- とっくに・・・あけました。。。(2016.01.16)
- 思いに・・言葉に・・行動に・・気をつけられたかな・・・?(2015.12.29)
- 新嘗祭ナイスタイミング♪脱穀からの玄米おむすびとべったら漬け(2015.11.23)
- 祝♡ブログ開設丸2年♪(2015.11.13)
初!瀬戸内旅行記 4
さていよいよ旅のメインイベント!
うわっ!お肌超すべすべ~( *´艸`)
道後温泉へ
しまなみ海道で向かうこと100キロ・・・・

なげー
長いんだけど、景色がすっごく良い!
さぁ無事ホテルにつきました~~
明治なレトロなホテル椿館


はいからさんが通るで着ていたような
服を着た従業員さん達♪
雰囲気はバッチリ!ご飯はめちゃくちゃおいしい!
割と味にうるさいMAMAZOUも
おかわりしまくり( *´艸`)
バイキングけいしきなんだけど、
バイキングにありがちの
お決まりメニューとはまた違って、
少し趣向を凝らしたものが多く、
なるほど~~なお料理ばかり♪
今更なんだけど、
ここでいただいた十六穀米が美味しくて
娘2もMAMAZOUのファンに(*^^)v
自宅でも食べるようになりました。

こんな迫力満点のイベントも!
水軍太鼓演武

(ホテル椿館さんから画像お借りしました)
ほろ酔い気分で
道後温泉本館見学


お風呂付きの見学コース.
又新殿という日本で唯一の皇室専用の浴室を
見学できるコースで霊の湯のチケットを買うと
ガイド付きで見学できます♪
しかも個室!
奮発した甲斐があった!
(大人1550円だったかな)
中のお部屋をガイドさんに案内してもらい
その後入浴
夏目漱石が湯上りをくつろいだ坊ちゃんの間。

湯かごというのを渡され、
(中にはタオルが入ってます。)
浴衣に(^^♪
3階の個室の休憩所は有料になっていて、
(ドライヤー完備)
障子に小さな小窓があって、
待ちゆく人々をぼーっと眺めながらの
湯上り♪

そしてこの温泉!
もうめちゃくちゃめちゃくちゃいいお湯
まるで化粧水に浸かっているみたい( *´艸`)
大げさじゃなく、
このお湯ホント持って帰りたいわ~~
もちろんお風呂なので写真はNG
行く機会があったら絶対いくべきです
いよいよ次回は最終回
よかったら覗いてみてくださいな
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
うわっ!お肌超すべすべ~( *´艸`)
道後温泉へ
しまなみ海道で向かうこと100キロ・・・・

なげー
長いんだけど、景色がすっごく良い!
さぁ無事ホテルにつきました~~
明治なレトロなホテル椿館


はいからさんが通るで着ていたような
服を着た従業員さん達♪
雰囲気はバッチリ!ご飯はめちゃくちゃおいしい!
割と味にうるさいMAMAZOUも
おかわりしまくり( *´艸`)
バイキングけいしきなんだけど、
バイキングにありがちの
お決まりメニューとはまた違って、
少し趣向を凝らしたものが多く、
なるほど~~なお料理ばかり♪
今更なんだけど、
ここでいただいた十六穀米が美味しくて
娘2もMAMAZOUのファンに(*^^)v
自宅でも食べるようになりました。

こんな迫力満点のイベントも!
水軍太鼓演武

(ホテル椿館さんから画像お借りしました)
ほろ酔い気分で
道後温泉本館見学


お風呂付きの見学コース.
又新殿という日本で唯一の皇室専用の浴室を
見学できるコースで霊の湯のチケットを買うと
ガイド付きで見学できます♪
しかも個室!
奮発した甲斐があった!
(大人1550円だったかな)
中のお部屋をガイドさんに案内してもらい
その後入浴

夏目漱石が湯上りをくつろいだ坊ちゃんの間。

湯かごというのを渡され、
(中にはタオルが入ってます。)
浴衣に(^^♪
3階の個室の休憩所は有料になっていて、
(ドライヤー完備)
障子に小さな小窓があって、
待ちゆく人々をぼーっと眺めながらの
湯上り♪

そしてこの温泉!
もうめちゃくちゃめちゃくちゃいいお湯
まるで化粧水に浸かっているみたい( *´艸`)
大げさじゃなく、
このお湯ホント持って帰りたいわ~~
もちろんお風呂なので写真はNG
行く機会があったら絶対いくべきです
いよいよ次回は最終回
よかったら覗いてみてくださいな

ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
日記 - 関連記事
- 初!瀬戸内旅行記 5 最終回(2017.05.14)
- 初!瀬戸内旅行記 4(2017.05.03)
- 初!瀬戸内旅行記 3(2017.05.02)
- 初!瀬戸内旅行記 2(2017.05.01)
- 初!瀬戸内旅行記 1(2017.04.30)
- ハウス食品スパイスイベント♪新作発表会(2017.04.29)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪完結編(2016.08.30)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪4(2016.08.27)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪3(2016.08.24)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪2(2016.08.04)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪1(2016.08.03)
- とっくに・・・あけました。。。(2016.01.16)
- 思いに・・言葉に・・行動に・・気をつけられたかな・・・?(2015.12.29)
- 新嘗祭ナイスタイミング♪脱穀からの玄米おむすびとべったら漬け(2015.11.23)
- 祝♡ブログ開設丸2年♪(2015.11.13)
初!瀬戸内旅行記 3
2日目は聖地巡礼?!
朝ご飯は・・・・

うどんです。笑)
やっぱりこの奥には
おでん(・∀・)
おでん好きなんだね~

腹ごしらえも終わり
さぁこれから橋を渡って中国地方行くよー(・ω・)ノ
岡山県の倉敷児島
ひるね姫ロケ地巡り

ここは映画ひるね姫の舞台となったところ。
田土浦坐神社
瀬戸大橋と街並みを一望できます。

神社にはリーフレットなども置いてあり、

映画を見た方には見覚えのある
バス停や造船所。

下津井の歴史や文化を知ることができる
施設にも主人公の制服や
ゆかりの物などもおいてありました。

今回瀬戸内旅行するにあたり
わざわざひるね姫見に行っちゃいました(*´з`)
次は
倉敷美観地区へ
かつて倉敷は江戸幕府の直轄領「天領」で
非常に栄えた街でした。

統一された白壁のお屋敷や
お店だけではなく実際に住んでいる方々もいて

そんな家並みに溶け込むように
おしゃれなギャラリーや雑貨屋、
カフェなどがたちならんだ
落ち着いた雰囲気の街並みでした(^^♪
古い伝統的な建物や川を渡る小舟
柳を揺らしている風を感じながら
まったりのんびり(*´з`)
岡山県はジーンズも有名ですが、
マスキングテープも発祥の地なんだそう♪

瀬戸内庵というお土産屋さんがあって
そこで売っている出汁がものすごくおいしかった〜
牡蠣だし、即買い!( ꒪﹃ ꒪)

さあさあ次は
広島県尾道へ
尾道に来たら尾道ラーメンだよね!
と思ったけどめちゃくちゃ並んでいるのでやめたw
もう一つの広島名物
広島のお好み焼き。
大阪のお好み焼きを想像してたら・・・
生地がクレープみたいに薄い!!
お野菜たっぷりでヘルシー♪

これも初体験
映画転校生ロケ地巡り
男女の高校生が階段を転げ落ちたら
性別入れ替わっちゃった!
ってやつ。
何度かリバイバルやってますよね~
もちろんMAMAZOUたちはこっちの時代w

御袖天満宮
また階段・・・・

ここに大きな鐘があったんだけど
前の方が突いてたので
いい機会だからと1人1回ずつ・・・
ゴォ~~ン
ゴォ~~ン
ゴォォォ~~ン
すると・・・
何事かと中から神社の方が出てきて
1グループ1回にしてくださいっ
て怒られちゃった
そりゃそうだよねーΣ(゚∀゚」)」
ごめんなさい(/o\)
高いところが苦手なのにロープウェイ好き
千光寺
木に囲まれたお寺とはまた違った雰囲気の
独特なお寺といった印象でした。


むき出しの巨石をいかしたお寺。

鏡岩は太陽や月の光を鏡のように
反射させていたと伝えられています。

こんな風に岩の隙間に建物を建てたかのよう。

(CANDEOTIMESさんから画像お借りしました。)
さすがお寺と坂の街!だけあって
お寺、坂道、お寺、坂道、お寺、坂道・・・
この日もハムストリングがやられました・・・。
続く…
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
朝ご飯は・・・・

うどんです。笑)
やっぱりこの奥には
おでん(・∀・)
おでん好きなんだね~

腹ごしらえも終わり
さぁこれから橋を渡って中国地方行くよー(・ω・)ノ
岡山県の倉敷児島
ひるね姫ロケ地巡り

ここは映画ひるね姫の舞台となったところ。
田土浦坐神社
瀬戸大橋と街並みを一望できます。

神社にはリーフレットなども置いてあり、

映画を見た方には見覚えのある
バス停や造船所。

下津井の歴史や文化を知ることができる
施設にも主人公の制服や
ゆかりの物などもおいてありました。

今回瀬戸内旅行するにあたり
わざわざひるね姫見に行っちゃいました(*´з`)
次は
倉敷美観地区へ
かつて倉敷は江戸幕府の直轄領「天領」で
非常に栄えた街でした。

統一された白壁のお屋敷や
お店だけではなく実際に住んでいる方々もいて

そんな家並みに溶け込むように
おしゃれなギャラリーや雑貨屋、
カフェなどがたちならんだ
落ち着いた雰囲気の街並みでした(^^♪
古い伝統的な建物や川を渡る小舟
柳を揺らしている風を感じながら
まったりのんびり(*´з`)
岡山県はジーンズも有名ですが、
マスキングテープも発祥の地なんだそう♪

瀬戸内庵というお土産屋さんがあって
そこで売っている出汁がものすごくおいしかった〜
牡蠣だし、即買い!( ꒪﹃ ꒪)

さあさあ次は
広島県尾道へ
尾道に来たら尾道ラーメンだよね!
と思ったけどめちゃくちゃ並んでいるのでやめたw
もう一つの広島名物
広島のお好み焼き。
大阪のお好み焼きを想像してたら・・・
生地がクレープみたいに薄い!!
お野菜たっぷりでヘルシー♪

これも初体験

映画転校生ロケ地巡り
男女の高校生が階段を転げ落ちたら
性別入れ替わっちゃった!
ってやつ。
何度かリバイバルやってますよね~
もちろんMAMAZOUたちはこっちの時代w

御袖天満宮
また階段・・・・

ここに大きな鐘があったんだけど
前の方が突いてたので
いい機会だからと1人1回ずつ・・・
ゴォ~~ン
ゴォ~~ン
ゴォォォ~~ン
すると・・・
何事かと中から神社の方が出てきて
1グループ1回にしてくださいっ
て怒られちゃった
そりゃそうだよねーΣ(゚∀゚」)」
ごめんなさい(/o\)
高いところが苦手なのにロープウェイ好き
千光寺
木に囲まれたお寺とはまた違った雰囲気の
独特なお寺といった印象でした。


むき出しの巨石をいかしたお寺。

鏡岩は太陽や月の光を鏡のように
反射させていたと伝えられています。

こんな風に岩の隙間に建物を建てたかのよう。

(CANDEOTIMESさんから画像お借りしました。)
さすがお寺と坂の街!だけあって
お寺、坂道、お寺、坂道、お寺、坂道・・・
この日もハムストリングがやられました・・・。
続く…
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
日記 - 関連記事
- 初!瀬戸内旅行記 5 最終回(2017.05.14)
- 初!瀬戸内旅行記 4(2017.05.03)
- 初!瀬戸内旅行記 3(2017.05.02)
- 初!瀬戸内旅行記 2(2017.05.01)
- 初!瀬戸内旅行記 1(2017.04.30)
- ハウス食品スパイスイベント♪新作発表会(2017.04.29)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪完結編(2016.08.30)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪4(2016.08.27)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪3(2016.08.24)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪2(2016.08.04)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪1(2016.08.03)
- とっくに・・・あけました。。。(2016.01.16)
- 思いに・・言葉に・・行動に・・気をつけられたかな・・・?(2015.12.29)
- 新嘗祭ナイスタイミング♪脱穀からの玄米おむすびとべったら漬け(2015.11.23)
- 祝♡ブログ開設丸2年♪(2015.11.13)
初!瀬戸内旅行記 2
一日目午後は
栗林公園へ
国の特別名勝に指定され
『ミシュラン観光ガイド』
「わざわざ訪れる価値のある場所」
として最高評価3つ星に選定された庭園
入口をはいるなり、左手にはどど~~んと
紫雲山!
・
↑
右の写真は木から生えてる変な草( ゚Д゚)
神社とかの古い木に生えてるのを
見かけるんだけど、
どうしてもジブリのデイタラボッチに見えて
仕方がないw
歩き進めていくうちに
異なる風情♪
枯れ枯れのハスの茎や
圧倒された松の木のトンネル。
・
桜の見ごろまであと1週間!
といったところの桜達。
写真はないけど、
池にせり出た掬月亭だったかな?
白無垢を着て結婚式や
風情のある木や石に癒されました。
・
癒されたところで、
お次は
ここから始まる階段地獄・・・(;´∀`)
金毘羅宮へ

江戸時代、庶民の旅行なんてご法度!
だけど、お伊勢参りと、このこんぴら参りだけは
許されていた特別な場所。
まずは参道口にて腹ごしらえ(*'ω'*)
*こんぴら算額茶屋
・
うどんです。
デジャブ?
いえ、違います。
This is UDON!
昼食は鶏天つきだよ~~
鶏天うどんに更に鶏天トッピングだよ~
I LOVE TORITEN!
さすが瀬戸内!レモンが添えてあって
さっぱり
コシがあって、角が立ってのど越しGood!
・
神様が乗るお馬さん♪
左の黒い馬は人間年齢にすると
100歳!
ご苦労様です・・・(・ω・)ノ
・
なんだかんだずーーーっと階段を登ること
653段!!!
足が・・・
太ももが・・・
「あと133段!」の言葉に
励まされながら
・
桜の季節にはあとホントにもうちょい!
だったけど、
桜馬場と呼ばれる桜の名所を抜けて
本宮へ到着。

・
↑
右の写真は本宮にあった、
水を張った大きな壺。
1円玉を浮かべることができたら
願いがかなうという・・・
浮かんだぜ~~~v
本宮まで786段わざと1段下がって765段
なぜ1段下がるかというと・・・
786=なやむ(悩)
を嫌って、1段下がることによって、
785段にしたそうです。
これ・・・
下らないと帰れないんだよね・・・( ゚Д゚)
・
参道口まで無事帰ってくると
面白そうなところ発見!
金陵の里
杉玉=日本酒かな~なんて思ってたら、ビンゴ!
昔ながらの日本酒の作り方を人形や当時の道具で
わかりやすく紹介してた資料館でした。


・
酒器がたくさん展示してあって、
それだけでテンションMAX~

やるよね~~~~w( *´艸`)
とどめに
丸亀城
石垣の高さ60M!!
日本一!
・
梅の赤ちゃん発見~
いつもは大きく存在感が出てから
気が付くけど、
目線の先にちいちゃな梅の実(^^♪

さんざん動きまくったので腹ペコ・・・
足が・・・もう限界(T_T)
この日歩いた歩数・・
2万歩!!!
疲れるはずよね~
夜は
予約必須な
香川名物・骨付き鳥
「一鶴」

そら豆の醤油煮を肴に待つ数分・・・

おやどりどどぉぉぉ~~ん!!

ひなどりどぉぉ~~ん!

宮崎地鶏を彷彿させる
噛みごたえばっちりのおやどり、
柔らかくジューシーなひなどり。
お肉を満喫したので、
次は海鮮だ!の
号令に
料亭みたいなところを発見したので、
イカとタコの踊り食い(/・ω・)/
捌かれても動き続ける不思議に
終始、娘2に弄ばれてた
烏賊とタコでした・・・

次回は2日目の様子です(*´▽`*)
ご興味ありましたらまた遊びに来てください
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
栗林公園へ
国の特別名勝に指定され
『ミシュラン観光ガイド』
「わざわざ訪れる価値のある場所」
として最高評価3つ星に選定された庭園
入口をはいるなり、左手にはどど~~んと
紫雲山!


↑
右の写真は木から生えてる変な草( ゚Д゚)
神社とかの古い木に生えてるのを
見かけるんだけど、
どうしてもジブリのデイタラボッチに見えて
仕方がないw
歩き進めていくうちに
異なる風情♪
枯れ枯れのハスの茎や
圧倒された松の木のトンネル。


桜の見ごろまであと1週間!
といったところの桜達。
写真はないけど、
池にせり出た掬月亭だったかな?
白無垢を着て結婚式や
風情のある木や石に癒されました。


癒されたところで、
お次は
ここから始まる階段地獄・・・(;´∀`)
金毘羅宮へ

江戸時代、庶民の旅行なんてご法度!
だけど、お伊勢参りと、このこんぴら参りだけは
許されていた特別な場所。
まずは参道口にて腹ごしらえ(*'ω'*)
*こんぴら算額茶屋


うどんです。
デジャブ?
いえ、違います。
This is UDON!
昼食は鶏天つきだよ~~
鶏天うどんに更に鶏天トッピングだよ~
I LOVE TORITEN!
さすが瀬戸内!レモンが添えてあって
さっぱり

コシがあって、角が立ってのど越しGood!


神様が乗るお馬さん♪
左の黒い馬は人間年齢にすると
100歳!
ご苦労様です・・・(・ω・)ノ


なんだかんだずーーーっと階段を登ること
653段!!!
足が・・・
太ももが・・・
「あと133段!」の言葉に
励まされながら


桜の季節にはあとホントにもうちょい!
だったけど、
桜馬場と呼ばれる桜の名所を抜けて
本宮へ到着。



↑
右の写真は本宮にあった、
水を張った大きな壺。
1円玉を浮かべることができたら
願いがかなうという・・・
浮かんだぜ~~~v
本宮まで786段わざと1段下がって765段
なぜ1段下がるかというと・・・
786=なやむ(悩)
を嫌って、1段下がることによって、
785段にしたそうです。
これ・・・
下らないと帰れないんだよね・・・( ゚Д゚)


参道口まで無事帰ってくると
面白そうなところ発見!
金陵の里
杉玉=日本酒かな~なんて思ってたら、ビンゴ!
昔ながらの日本酒の作り方を人形や当時の道具で
わかりやすく紹介してた資料館でした。




酒器がたくさん展示してあって、
それだけでテンションMAX~

やるよね~~~~w( *´艸`)
とどめに
丸亀城
石垣の高さ60M!!
日本一!


梅の赤ちゃん発見~
いつもは大きく存在感が出てから
気が付くけど、
目線の先にちいちゃな梅の実(^^♪

さんざん動きまくったので腹ペコ・・・
足が・・・もう限界(T_T)
この日歩いた歩数・・
2万歩!!!
疲れるはずよね~
夜は
予約必須な
香川名物・骨付き鳥
「一鶴」

そら豆の醤油煮を肴に待つ数分・・・

おやどりどどぉぉぉ~~ん!!

ひなどりどぉぉ~~ん!

宮崎地鶏を彷彿させる
噛みごたえばっちりのおやどり、
柔らかくジューシーなひなどり。
お肉を満喫したので、
次は海鮮だ!の
号令に
料亭みたいなところを発見したので、
イカとタコの踊り食い(/・ω・)/
捌かれても動き続ける不思議に
終始、娘2に弄ばれてた
烏賊とタコでした・・・

次回は2日目の様子です(*´▽`*)
ご興味ありましたらまた遊びに来てください

ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
日記 - 関連記事
- 初!瀬戸内旅行記 5 最終回(2017.05.14)
- 初!瀬戸内旅行記 4(2017.05.03)
- 初!瀬戸内旅行記 3(2017.05.02)
- 初!瀬戸内旅行記 2(2017.05.01)
- 初!瀬戸内旅行記 1(2017.04.30)
- ハウス食品スパイスイベント♪新作発表会(2017.04.29)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪完結編(2016.08.30)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪4(2016.08.27)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪3(2016.08.24)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪2(2016.08.04)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪1(2016.08.03)
- とっくに・・・あけました。。。(2016.01.16)
- 思いに・・言葉に・・行動に・・気をつけられたかな・・・?(2015.12.29)
- 新嘗祭ナイスタイミング♪脱穀からの玄米おむすびとべったら漬け(2015.11.23)
- 祝♡ブログ開設丸2年♪(2015.11.13)
初!瀬戸内旅行記 1
人生初!未踏の瀬戸内地方(*´з`)
我が家誰も行った事がなかったんです!
総走行距離350Km!!くらいw

香川~岡山~広島~愛媛の旅
へ行ってきました(^^♪
うどんと階段!!の
イメージを刷り込まれた香川に始まり
聖地巡礼と風情ある街並みの岡山と広島
歴史と美肌の愛媛…二泊三日の旅。
ご興味ありましたら読み進めてみてください♪
本日のブログお題は
「香川に来たらうどん食べとかないと」
まずは腹ごしらえ…じゃなかったσ(o・∀・o)

腹ごしらえはこっちだw
香川県に来たら、コレ食べないとねぇ〜
讃岐うどん‼️

ミーハーに有名店へ
“るみばぁちゃんのうどん”
池上製麺所♪
開店10分前にうまい具合に到着〜
・
待機中、メニュー看板を凝視して
・
いざ!
ほぅぅー
食べる品物によって並び列が違うシステムなのね
サイドメニューはセルフ。
“ぎょろっけ”とれんこん天をチョイス( ꒪﹃ ꒪)
↑さつま揚げみたいなのをパン粉をつけて揚げた
新食感コロッケ♪
実食したのは・・・
釜たまっっっしょ(*´з`)
やっぱ。
先を見越して娘2とシェアしたけど
この美味しさと量なら1人前いける!
てか、
こちらのほうのうどん屋さんには
ほぼ必ずといっていいほどおでんがありました。
マストアイテムなのかしら?

ちょっと余談
高松空港のトイレ…
さすが!お遍路の国(*´︶`*)

つ、続く・・・
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
我が家誰も行った事がなかったんです!
総走行距離350Km!!くらいw

香川~岡山~広島~愛媛の旅
へ行ってきました(^^♪
うどんと階段!!の
イメージを刷り込まれた香川に始まり
聖地巡礼と風情ある街並みの岡山と広島
歴史と美肌の愛媛…二泊三日の旅。
ご興味ありましたら読み進めてみてください♪
本日のブログお題は
「香川に来たらうどん食べとかないと」
まずは腹ごしらえ…じゃなかったσ(o・∀・o)

腹ごしらえはこっちだw
香川県に来たら、コレ食べないとねぇ〜
讃岐うどん‼️

ミーハーに有名店へ
“るみばぁちゃんのうどん”
池上製麺所♪
開店10分前にうまい具合に到着〜


待機中、メニュー看板を凝視して


いざ!
ほぅぅー
食べる品物によって並び列が違うシステムなのね
サイドメニューはセルフ。
“ぎょろっけ”とれんこん天をチョイス( ꒪﹃ ꒪)
↑さつま揚げみたいなのをパン粉をつけて揚げた
新食感コロッケ♪
実食したのは・・・
釜たまっっっしょ(*´з`)
やっぱ。
先を見越して娘2とシェアしたけど
この美味しさと量なら1人前いける!
てか、
こちらのほうのうどん屋さんには
ほぼ必ずといっていいほどおでんがありました。
マストアイテムなのかしら?

ちょっと余談
高松空港のトイレ…
さすが!お遍路の国(*´︶`*)

つ、続く・・・
ポチッと応援が元気の源ですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキングへ
日記 - 関連記事
- 初!瀬戸内旅行記 5 最終回(2017.05.14)
- 初!瀬戸内旅行記 4(2017.05.03)
- 初!瀬戸内旅行記 3(2017.05.02)
- 初!瀬戸内旅行記 2(2017.05.01)
- 初!瀬戸内旅行記 1(2017.04.30)
- ハウス食品スパイスイベント♪新作発表会(2017.04.29)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪完結編(2016.08.30)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪4(2016.08.27)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪3(2016.08.24)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪2(2016.08.04)
- やっぱり行っちゃったのね( *´艸`)2016沖縄♪1(2016.08.03)
- とっくに・・・あけました。。。(2016.01.16)
- 思いに・・言葉に・・行動に・・気をつけられたかな・・・?(2015.12.29)
- 新嘗祭ナイスタイミング♪脱穀からの玄米おむすびとべったら漬け(2015.11.23)
- 祝♡ブログ開設丸2年♪(2015.11.13)